![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:85 総数:304527 |
7月9日(水)部活動写真撮影
卒業アルバム用写真の撮影です。台風接近の合間をぬって、グランドでも撮影が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)授業の様子
広島市教育センター、市中研数学部会の先生方が授業をご覧になりました。1年生の英語はグループで教え合いながら、自己紹介のスピーチの原稿作りです。3年生の数学はICTを使って図形の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)笛の音
笛の音にひかれてプールへ行ってみました。水泳の授業です。男子も女子も元気よく泳いでいます。25m泳ぎ切る泳力をつけてほしいですね。
プールの横にはアルミ缶ボランティアの成果がどんどん増えています。業者に回収に着ていただいてから2ヶ月が経ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)暮会での個人演説会
生徒会役員選挙の選挙活動の一環で、立候補者と推薦責任者が各クラスの暮会を訪問する個人演説会が始まりました。今日から3日間、立候補者が各クラスをまわって自分の思いや考えを伝えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)全校朝会
全校朝会がありました。校長先生からは、「次に活かすということ」と「いじめ対策基本方針」についてのお話がありました(写真左)。今日もみんな静かに聞くことが出来ています(写真中)。「地域での過ごし方」についてのお話もありました(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)一斉下校
今日は朝から大雨に雷という大変な天気でした。大雨警報・洪水警報が発令されたため部活動を中止し、一斉下校としました。明日からも心配な天候が続きそうなので、右下の<配布文書>→<その他>→「自然災害などにおける対応について」の内容をご確認ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)生徒会役員選挙
生徒会役員の改選数を大きく上回る数の立候補者が名乗り出て盛り上がる選挙活動ですが、今日から正門付近での挨拶運動が始まりました。立候補者は自分の名前の書かれた選挙用たすきを肩にかけて、推薦責任者と一緒にさわやかな挨拶で登校してくる生徒を迎えていました。立会演説会・投票は7月11日(金)です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)高校出前授業 その2
高校の授業を体験した後、それぞれの高校の科の特色や高校側の望む生徒像などについてお話を伺いました。3年生のみなさんにとって最適な進路選択が出来るように先生たちは応援します。がんばれ!3年生!
写真左:「ビジネスマナー」の授業(市商高校) 写真右:高校の説明を真剣に聞く3年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)高校出前授業 その1
定期試験が終わった午後、3年生の進路選択の意欲を高めるために、市立広島工業高校、市立広島商業高校、市立沼田高校、県立高陽東高校の先生方にご来校いただき、出前授業をしていただきました。
写真左:「体づくり運動」の授業(沼田高校) 写真中:「英語コミュニケーションへの一歩」の授業(高陽東高校) 写真右:「静電気を応用した楽しい電気工作」の授業(市工高校) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)雨の1日
今日は第2回定期試験の2日目。
朝からの雨でグランドはご覧の通りです(写真左)。 ひまわり学級は連合野外活動へ出発です(写真中)。明日以降の天候の回復を願っています。 午前中で試験も終わり、今日の試験の出来具合を話しながら(?)帰って行く3年生です(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水)第2回定期試験
夏休みを前にして、いよいよ第2回定期試験が始まりました。どの学年の生徒にとっても、この試験は大切なのですが、とりわけ3年生の表情からはいつもと違う真剣さが伝わってきました。定期試験はあと2日続きます。下校する後ろ姿からは「さあ、家に帰ってがんばるぞ!」という意気込みが感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)今日の様子
試験週間に入り、生徒たちが授業に取り組む様子も真剣になってきました。そんな中、広島市教育センターの先生方が来校され、授業の様子をご覧になりました(写真左)。合同暮会では、先生の話を真剣に聞く姿が見られました(写真中)。放課後のグランドです。部活動がないので、誰一人いません(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)懇談会・進路説明会
1年生は宿泊研修の報告など、2年生は修学旅行の説明などを中心に懇談会を行いました。3年生は進路についての説明を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)授業参観
全校で約70名の保護者に参観をしていただき、生徒もいつもより緊張して、真剣に授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)給食試食会
授業参観に先立って、給食試食会を行いました。参加者全員でデリバリー給食を試食した後、広島市教育委員会の栄養士の先生から学校給食について説明を受けました。試食後のアンケートには「思ったよりおいしかった」といった感想もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)水泳の授業が始まりました
抜けるような青空の下、今日から水泳の授業が始まりました。3年生男子の授業では個人メドレー(4種目)が泳げるようになることを目標に生徒たちは頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)1,2年合同「トイレ磨き」
午後からは「地域を美しくする会」の皆さんをお招きして、トイレ磨きを行いました。初めて体験する1年生は、最初はとまどいがあったようですが、2年生のサブリーダーを中心に先輩が手本を示すことで、最後は真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)救急教室
体育館に安佐北消防署の方をお招きして心肺蘇生法の実習を行いました。心臓マッサージの練習やAEDの使用の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金)英語実技テスト
先日行われた「基礎・基本」定着状況調査の英語実技テストが行われました。先生と1対1で英語での対話です。日頃の英語学習の成果が出せたでしょうか(写真左、中)。自分の順番を待つ間も静かに自習が出来ています(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金)プール掃除
水泳の授業の準備のために、プール掃除を行いました。体操服が水で濡れてしまう生徒も出ましたが、なんとかきれいにすることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |