共 同 作 業
玄関前とロータリーの木々を剪定してくださっています。
【学校行事】 2014-07-02 08:43 up!
平 和 朝 会
縦割り班で、なかよく折った鶴を手に持って「折り鶴」の歌を歌いました。
【学校行事】 2014-07-02 08:42 up!
笑 顔 の 情 報 交 換
どんなお話をされているのでしょう。いつも笑い声が聞こえてきます。
【学校行事】 2014-07-02 08:41 up!
「 今 日 も 、 咲 い た よ 。 」
水やりをする1年生が、とても嬉しそうに花を見ています。
【学校行事】 2014-07-02 08:40 up!
梅 林 カ ッ プ 5 年 生 大 会
体育委員会の企画・運営による大会は、今年で4回を数えます。
【学校行事】 2014-07-01 09:17 up!
興 味 ・ 関 心 を 大 切 に ( 6年生 理 科 )
子どもたちが、主体的に問題解決することを目指しています。
【学校行事】 2014-07-01 09:16 up!
た ん ぽ ぽ 学 級 は 、 担 任 の 先 生 が 。
とっても静かに、お話の世界に浸っている子どもたちです。
【学校行事】 2014-07-01 09:14 up!
図 書 委 員 会 の 活 動
1・2年生の教室で、紙芝居や絵本を上手に読んでいました。
【学校行事】 2014-07-01 09:13 up!
水泳の学習が始まりました。
シャワーの水が出てくると「1、2、3……」と数える大きな声。
小学校で初めての水泳の学習が始まりました。
友だちと水をかけ合ったり、追いかけっこをしたり、
水の中でいろいろなことに挑戦しています。
【1年生】 2014-06-28 16:56 up!
土 日 の 前 に た っ ぷ り 水 や り
今度は、どんな花が「おもてなし」をするのでしょう。楽しみです。
【学校行事】 2014-06-28 16:56 up!
お ・ み ・ ご ・ と
金曜日、子どもたちが下校した後、1年生教室の棚の、この整頓ぶり!
【学校行事】 2014-06-28 16:55 up!
広 報 委 員 会 掲 示
楽しかった梅林祭。次の話題は、もう夏休みの事のようです。
【学校行事】 2014-06-28 16:54 up!
午 後 か ら 農 作 業
思った通りでした。5年生が、寄せ植えに取り組んでいました。
【学校行事】 2014-06-28 14:03 up!
心 に 響 く 標 語
「やさしい声かけ」で、子どもたちを非行から守るために募集します。
【学校行事】 2014-06-28 14:02 up!
梅 林 カ ッ プ が 始 ま り ま す 。
30日(月)の5年生大会で幕開けです。練習にも熱が入っています。
【学校行事】 2014-06-28 14:01 up!
ウ サ ギ さ ん の 出 番 で し た が ・ ・ ・
あまりの人の多さに、動けなくなってしまったウサギさんでした。
【学校行事】 2014-06-28 14:00 up!
来 年 も
たくさん実がつくようにと、梅の木をていねいに剪定されていました。
【学校行事】 2014-06-28 13:59 up!
作 品 鑑 賞 中
5・6年生の作品を、じっくり座り込んで見ている子もいました。
【学校行事】 2014-06-28 13:59 up!
6 学 年 授 業 研 究
授業後、よりよい学習活動にするために、意見を出し合っています。
【学校行事】 2014-06-28 13:58 up!
優 勝 し た の は ?
飼育委員会主催のカメのレースが、大休憩に開催され、大盛況でした。
【学校行事】 2014-06-28 13:58 up!