雨 の 日 の 安 全
傘をさしての下校。1年生が、気をつけることを声に出して確認していました。
【学校行事】 2014-05-13 19:59 up!
学 校 の ま わ り の 様 子
3年生が社会科の授業で、黒板いっぱいに地図を広げて学習していました。
【学校行事】 2014-05-13 19:59 up!
雨 の 日 の 図 書 室
大休憩の様子です。新しい本の紹介なども参考に、本を借りていました。
【学校行事】 2014-05-13 19:58 up!
今 週 も 、 が ん ば ろ う ね
週明けに、レタスの差し入れをしました。飼育委員さん、ご苦労様。
【学校行事】 2014-05-13 19:57 up!
マ ナ ー の 向 上 指 導 中
狭い歩道の歩行には「ゆずりあい」が必要なことを繰り返し指導中です。
【学校行事】 2014-05-13 19:56 up!
6年生との交流会
4月25日に1年間お世話になる6年生のお兄さん、お姉さんとの初めての交流会を行いました。
入場をして隣に座るときは、どきどきしてお互いに緊張の表情でのスタートでした。
交流会では、「じゃんけんおんぶ&かたたたき」や「かもつ列車」などのゲームをおこないました。
6年生におんぶしてもらう姿や、6年生の肩をやさしく叩く姿がとてもいきいきして素敵でした。じゃんけんに勝つ1年生がとても多いという、6年生の密かな優しさもみられました。
そして、最後には6年生の手作り帽子をプレゼントしてもらい、仲がぐっと深まった交流会となりました。
【1年生】 2014-05-13 19:56 up!
自然体験活動
5月2日(金),恵下山公園へ自然体験活動に行きました。
恵下山公園では,約1500年前の住居跡を見学したり,山の斜面を利用した自然のすべり台を楽しんだりしました。学校では体験できない活動がたくさんできました。
【3年生】 2014-05-09 19:56 up!
春見つけ
4月の4週目に,八木第一公園へ,春の生き物を探しに行きました。
チョウを追いかけたり,花をつんだりしながら楽しく活動することができました。
たくさんの草花や昆虫を見つけ,身近な自然にふれることができました。
【3年生】 2014-05-09 19:55 up!
小 中 連 絡 会 ( 於 ; 城山北中 )
中学校の生徒たちの取り組みを、支援ルーム前で紹介してみました。
【学校行事】 2014-05-09 19:55 up!
天 気 に よ る 気 温 の 変 化 ( 4年生 )
日なたから日陰に入っての体感温度に続いて、実際に温度を計っていました。
【学校行事】 2014-05-09 19:54 up!
じ ょ う ず に で き た か な
1年生が、今まさに指で穴をあけて、種まきをしているところに出会いました。
【学校行事】 2014-05-09 19:54 up!
ピ ア サ ポ ー ト
新体力テストを一緒にする2年生と4年生が、交流会をもったようです。
【学校行事】 2014-05-09 19:54 up!
へ ち ま の 種 ま き
4年生の理科の学習です。ワクワク感のある授業風景が浮かんできます。
【学校行事】 2014-05-09 19:53 up!
危 険 防 止
注意を呼びかける表示が見えにくい、ということで新しくしました。
【学校行事】 2014-05-09 19:52 up!
児 童 の 自 主 活 動
朝、生活委員会の子どもたちが、たすきを掛けてあいさつ運動をしています。
【学校行事】 2014-05-09 19:52 up!
食 育 コ ー ナ ー リ ニ ュ ー ア ル 中
機関車の引っ張る三つの貨車に、いろいろな食材が色ごとに乗っていますよ。
【学校行事】 2014-05-09 13:03 up!
新 品 の 旗
んっ?新しい旗に代わった?旗揚げの子どもたちに確認すると、やっぱり!
【学校行事】 2014-05-09 13:03 up!
世 界 に 一 つ だ け の 花 ( 4年生 )
自作した色画用紙をちぎって、歌いながら作った作品だそうです。
【学校行事】 2014-05-09 13:02 up!
図 画 工 作 作 品 ( 3年生 )
複数の線の交わりによってできた空間を、上手に絵の具で塗り分けています。
【学校行事】 2014-05-09 13:02 up!
あ い さ つ 運 動 横 断 幕
城山北中学校区ふれあい活動推進協議会での活動に参加しています。
【学校行事】 2014-05-09 13:01 up!