最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:42
総数:271007
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

友 達 の 作 品 を 鑑 賞 中

画像1 画像1 画像2 画像2
      鑑賞するポイントの書かれたプリントに感想を書き込んでいました。

花 瓶 か な ? 鉛 筆 立 て か な ?

画像1 画像1 画像2 画像2
        カラフルな紙粘土を使って、上手に作り込んでいますねっ!

テ ー マ は 、 「 命 の バ ト ン 」

画像1 画像1 画像2 画像2
     道徳の授業づくりのことです。新聞記事を活用しようと思っています。

朝 の 風 景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       登校指導を終えた校長先生が、子どもたちとふれあっています。

朝 の 風 景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    飼育・美化の委員会だけでなく、学年・学級の当番さん、いつもありがとう。

楽しみだな。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の連休明けに、アサガオの種まきをしました。
鉢に土を入れて、肥料を混ぜてモミモミ。
種の上にそうっと土をかぶせて、
水をたっぷりあげました。
どうなるのかな、楽しみだな。

阿武山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
自然体験活動で阿武山に登りました。大変でしたが、頂上からの景色は最高でした。

気を付けて歩きます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日に歩行教室がありました。
広島市道路交通局の方から、
道路を歩くとき、横断歩道を渡るとき、
踏切を渡るときに気を付けることを
教えていただきました。
最後にちゃんと歩けるか見ていただきました。
もちろん、みんな合格でした。
これからも気を付けて歩きます。

綱 引 き の 綱 で す ね

画像1 画像1
     さて、これを使ってどんな児童活動が展開されるのか?お楽しみに!

救急救命法の講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日、救急救命講習会がありました。保護者の方も多数参加され、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

元 気 な も の で す

画像1 画像1 画像2 画像2
      本当によく外遊びをします。続いて体育という学級もあるんですよ。

登 校 指 導 で 花 を い た だ き ま し た

画像1 画像1 画像2 画像2
   4年児童のおばあさんからです。すぐに事務の先生に生けてもらいました。

み ど り の 募 金  二 日 目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        みんな嬉しそうに、羽根やバッジ、花の種を手にしていました。

恵 ま れ た 環 境

画像1 画像1 画像2 画像2
              通学路にも、校庭にも緑がいっぱいです。

環 境 教 育  リ サ イ ク ル

画像1 画像1
     「資源を大切に」本校では、今年度も牛乳パック回収に取り組みます。

も う す ぐ 6 月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     水泳指導の季節がやってきます。6年生さん、プール清掃ありがとう。

ば い り ん  あ そ ぼ う デ ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   楽しそうな様子が今回も見られました。少し痛い思いをした子もいましたが。

み つ け た よ  い い か ん じ ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      掲示前の作品を見ながら、子どもたちに話を聞くことができました。

み ど り の 募 金

画像1 画像1 画像2 画像2
       27日・28日・30日の三日間です。大休憩の活動になります。

児 童 朝 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      各委員会の委員長さんから、活動についての紹介がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 野外活動(5年)
6/5 クラブ
6/6 校外学習(2年)
6/10 5年生基礎・基本テスト
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167