最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:116
総数:394909
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

感嘆符 春季大運動会組体操決まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(日)運動会日よりでした。本年度から取り入れた表現運動です。5,6年生は組体操に取り組みました。当日は、みごとに技を決めていました。87名の連携と心を合わせた演技に大きな拍手をいただきました。

アサガオの観察をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(金)
生活科の時間に、
アサガオのふたばを観察をしました。

いろ、かたち、おおきさ、におい、てざわり、きもち などに
注目して観察をしました。

一生懸命、観察カードをかいています。

大きくなあれ!

図書委員、大忙しです!!

画像1 画像1
昼休憩の図書室の様子です。

今年から、
図書委員がパソコンを使って、本の貸出、返却をしています。

たくさんの子どもたちが図書室にきています。

図書委員の6年生は大忙し!!(^o^)

たくさん本を読んでくださいね。

図書委員さん、よろしくお願いします。

応援団、一生懸命頑張ります!

楠那小学校では、4〜6年生の児童が応援団として
運動会を盛り上げてくれます。

みんな大きな声を出して頑張っています。
練習は大休憩や昼休憩などの休憩時間が中心です。
休憩時間を使って練習に励む子どもたちの姿は、素晴らしいです。

楠那小学校のみなさん、
応援団と一緒に、一生懸命声をだして応援をしましょう(^o^)
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズ・ソーラン 〜きめるぜよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
キッズ・ソーランの練習を頑張っています!

本番は
はっぴを着て、バトンを持ちます!!

かわいいです(^o^)

各クラスのテーマカラーです。
1年1組…赤色
1年2組…青色
2年1組…黄色
2年2組…緑色

運動会へ向けて 〜みんなで石を集めようじゃないか!〜

今年の楠那小学校の運動会は、

高学年…組体操
中学年…表現【チアリーディング】
低学年…表現【民舞】    にチャレンジします!!

そのために、
学校みんなで石拾いをしました。

みんなでいい運動会にしたいですね(^o^)
画像1 画像1 画像2 画像2

そうじが上手になってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
楠那小学校では、5月からたてグル掃除が始まりました。

たてグル掃除では、クラスの半分の児童が縦割りグループで
特別教室や運動場を掃除します。

そして、もう半分の児童が学級の掃除を担当します。

たてグル掃除が始まって早1ヶ月。

掃除のやり方を覚え、上手にできるようになってきました(^o^)

掃除の反省会も自分たちでしています!

また、今週から運営委員会のお兄さん、お姉さんが
無言清掃に取り組もうと声をかけてくれています。

☆そうじのおまじない☆を教えてもらいました。

「き・れ・い」
き…きれいに掃除をしよう。
れ…掃除の仕方をしっかり練習しよう。
い…いっしょうけんめい掃除をしよう。

よく考えてありますね!!

5年生 英語 ALTのエリック先生

英語科の学習に、今年度初めて、ALTの先生(アメリカ人の先生)、エリック先生が来られました。ゲームを交えながら楽しく学習でき、大いに盛り上がった英語科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「メダカのたまご」

メダカのたまごが生まれたので、観察しました。たまごの中で、目の形もできあがっているたまごもあり、子どもたちは驚きの声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生:今日の一言(5/20)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(5/20)です。


運動会ももうすぐです!
5月25日(日)ぜひ楠那小学校まで足をお運びください!!(^o^)

今年から…子どもたちは以下のことにチャレンジしています!
高学年:組体操【迫力満点です!さずが高学年☆】
中学年:表現(ヘビーローテーション)【中学年の華麗な動きをご覧あれ☆】
低学年:表現(キッズソーラン)【力強く踊るかわいい低学年にご声援を☆】

校長先生:今日の一言(5/19)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(5/19)です。

今日よりも明日、明日よりも明後日と…
日々成長できる人でありたいです。

わらべうたを 歌いました。

画像1 画像1
5月19日(月)

かたつむりに振り付けをつけて歌いました。


なべ なべ

おちゃらか

わらべうたの練習をしました(^o^)

一生懸命覚えました。

校長先生:今日の一言(5/16)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(5/16)です。

いろんなことにチャレンジする気持ちをいつももちたいですね☆

1年生、頑張っています。

運動会の練習が連日続いています。
1年生の子どもたちは、初めての運動会に心を躍らせながら、
一生懸命練習を頑張っています。
1年生は、かけっこ・玉入れ・キッズソーランに出場します。

運動会本番まで一週間。
これから暑くなることが予想されますので、水筒を持たせてください。
水筒は、肩からかけられるようにヒモがついているものが望ましいです。
よろしくお願い致します。

【保護者のみなさまへお願い】
・鉛筆は、毎日けずったものを持たせてください。
・生活ノートの時間割、体力づくりカードの確認・サインをお願い致します。

耳鼻科検診

画像1 画像1
 先日、耳鼻科検診がありました。1年生が検診を受けている様子です。
 最初に鼻→喉→耳の順番で診てもらいました。順番を間違えることなく上手に受けていました。
 また、廊下で検診の順番を待っている態度もすばらしいです。背筋がピンッと伸びて体育座りできています。そして、おしゃべりをする人もいません。
 1年生のとても立派な態度に感心し、「さすが楠那っ子」と思いました。
画像2 画像2

5年生 図工「本物そっくりに」

図工では、「本物そっくり」と題して、Kクレイという特殊な紙粘土を使って造形活動を行っています。長〜くのびたり、簡単にくっついたりする粘土で遊んだ後に、おすしを作ったり、ケーキを作ったりと、思い思いの作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな 2文字ずつ 学習します。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からひらがな学習を2文字ずつ行います。

暑い中、集中して頑張りました。

上手に書くことのできる児童が増えてきました。

よく頑張っています☆

【保護者のみなさまへお願い】
 宿題のプリントが2枚あります。
 どちらも確認をしていただき、サインをお願い致します。
 併せて、生活ノートのサインもよろしくお願い致します。

けんぴつはけずってね。

画像1 画像1
学校には、毎日けずったえんぴつを5本持ってきましょう。

2Bが書きやすいです。

校長先生:今日の一言(5/13)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(5/13)です。

名札はついていますか

画像1 画像1
 5月の生活目標は、「身だしなみを整えましょう」です。名札はついているでしょうか。楠那小学校では、「ハンカチ・ちりし・なふだ」の確認を毎朝行っています。その名札を事務室で扱っています。一つ75円です。ご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
5/26 5月25日の代休日
5/27 運動会(予備日) 給食なし(弁当持参)
5/28 3年「町探検丹那コース」
5/29 歯科検診
5/30 3年「町探検」(予備日)
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618