最新更新日:2025/07/11
本日:count up38
昨日:176
総数:728521
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福引会場、ゴミステーションなど色々な所に生徒がお手伝いをしました。
アンジュヴィオレ広島の皆さんもアピール。

4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着ぐるみの中にも生徒が!
小さな子どもたちに人気でした。
ドイツから来た変わった自転車も登場。

4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式に続いて「かよこバスパレード」では「かよこバス」引きを中学生がしました。
先導は元気な山陽高校和太鼓のパーフォーマンスで。
アンジュヴィオレ広島のメンバーも続いて。
いよいよ「ふしぎ市」の開始です!

4月27日(日) 「ふしぎ市」開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横川商店街・三篠学区の各団体が協力しての横川「ふしぎ市」
雨天決行です。
地域の皆さんも御協力、宜しくお願いいたします。

4月25日(金) 「ふしぎ市」へのボランティア参加生徒集まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も4月27日(日)に「ふしぎ市」が開催されます。
今日の放課後12:10、体育館にボランティア生徒が集合しました。
生徒・先生を合わせると参加は300名近くなります。
今年も地域行事に参加です!

4月25日(金) 中広中ギャラリー(4)2年生作品から

画像1 画像1
画像2 画像2
眺めているだけで楽しくなります。
きっと好きな文字なのかなぁ、と思ったり。
丁寧に、一生懸命に取り組んでいるのが全ての作品から感じられます。

4月25日(金) 中広中ギャラリー(3)2年生作品から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この発想に思わず、スゴイ!と言いたくなりました。

4月25日(金) 中広中ギャラリー(2)2年生作品から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の意味から発想して面白いですね。

4月25日(金) 中広中ギャラリー(1)2年生作品から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生の時の作品が廊下に掲示してあります。
全部載せたいところですが…。

4月24日(木) 中広中花情報(3)生徒が植えつけた花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
格技場への通路、金工室前の花壇にチューリップがたくさん咲いています。
グラウンドのテニスコート前の斜面には芝桜が咲いています。

学校ではインフルエンザの流行が心配されています。
手洗い・うがいの励行をお願いします。
学校の花の写真で新学期の疲れを癒してもらえたら嬉しいです。

4月24日(木) 中広中花情報(2)藤棚に紫色と白の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロータリーの藤棚にも藤の花が咲き出しています。
紫色だけだと思っていましたが、白い花も咲いています。

4月24日(木) 中広中花情報(1)ロータリー・ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内色々な所で色々な花が咲き始めています。
チューリップも咲いています。
ビオトープに咲いている小さい花、名前が分かりませんが可憐です。

4月23日(水) 今日は「子ども読書の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は検尿検査の提出など動きのあった朝でしたが、教室をまわってみると、静かに読書をみんなでしていました。
ディスプレイで文字も読むことが多くなった時代ですが、やはり読書の楽しみ、ページの先では話がどうなるんだろう、という面白さを知ってもらいたいです。

4月23日(水) 今日は「子ども読書の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日4月23日は「子ども読書の日」。
広く子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」では、4月23日が「子ども読書の日」と定められました。
これは、シェイクスピアとセルバンテスの命日である4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることなどから決められたそうです。

4月22日(火) 朝の挨拶運動でにぎやかです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶と共に、ハイタッチもしていました。
生徒総会へ向けての話し合いも始まり、委員会活動と共に、生徒会活動も本格的に動き始めました!

4月22日(火) 生徒会&ソフトボール部で朝の挨拶運動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは「あいさつ」をし合うことでいじめのない学校づくりをしよう、と生徒会の取組です。
ソフトボール部は率先して朝の挨拶運動をしてくれていました。
生徒会からのアピールも始まって、登校してきた生徒は少し驚いていました。
いいことで驚くのはいいですよね。

4月20日(日) 「第45回大芝学区町内親善体育祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大芝小学校グラウンドで、大芝学区の町内親善体育祭が開催されました。
中広中学校の生徒の姿もたくさん見られました。
写真は「中学・高校生障害物競技」のゴールの「リームころがし」の様子です。
苦戦しながらも楽しそうに競技していました。
地域の活動の中での姿を見られるのはとてもうれしいです。
お世話をされている地域の皆様、ありがとうございました!

4月20日(日) 「三篠学区町民親善大運動会」で堂々と演奏する吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テントの吹奏楽部のそばまで近寄って、みんなで吹奏楽部の演奏を楽しみました。
雨もちらつき、少し寒い感じもしましたが、小学生の子どもたちには関係ないようで、吹奏楽部の生徒の演奏を食い入るように見つめていました。
朝早くから、吹奏楽部の皆さん、御苦労さまでした!
素敵な演奏をありがとうございました!

4月20日(日) 三篠学区町民親善大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三篠小学校グラウンドで「第43回三篠学区町民親善大運動会」がありました。
丁度、24節気の「穀雨(こくう)」となる日だけあって小雨の降る中の開会式となりました。
運動会の開始前から本校吹奏楽部はすでにリハーサルもしていました。
入場、国旗掲揚、開会式での優勝旗返還の演奏に続き、恒例となった演奏披露をしました。

4月19日(土) PTA総会風景(2)・3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会に続いて体育館では、3年生保護者対象の進路説明会がありました。
具体的な質問も出て、皆さん熱心に聞いてくださっていました。
いよいよこれから3年生も進路選択の年となります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信

ほけんだより

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291