最新更新日:2025/07/14
本日:count up116
昨日:107
総数:270761
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

図 画 工 作 科 作 品 ( 5・6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
       今週の金曜日は、参観・懇談ですね。ゆっくり作品をご覧ください。

職 場 体 験  テ レ ビ 紹 介

画像1 画像1 画像2 画像2
         給食時間中に、名前と担当学年を一人ずつ紹介しました。

豊 作

画像1 画像1 画像2 画像2
   たんぽぽ学級さんがお世話している学級園です。イチゴの収穫が楽しみだとか。

職 場 体 験  大 休 憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    かわいい後輩たちとふれあっている姿を見るのは、本当に嬉しい限りです。

1 ・ 2 年 生 は 学 校 探 検 !

画像1 画像1 画像2 画像2
       いよいよ「なかよしたんけん」の日です。詳しくは、学年のページで。

中 学 生 の 職 場 体 験  初 日

画像1 画像1
  働く大切さや意義を学び、将来に向けての進路選択の一助になればいいですね。

ケ ガ の 予 防 に つ い て

画像1 画像1
       全校児童が集まる機会を捉えて、教頭先生からお話がありました。

音 楽 朝 会  「 青 空 へ の ぼ ろ う 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    お手本に歌った6年生に習って、さわやかな声が体育館に響き渡りました。

興 味 津 々

画像1 画像1 画像2 画像2
       子どもたちが集まっているので、のぞいてみると・・・「大きい!」

八 木 用 水 を き れ い に

画像1 画像1 画像2 画像2
       これも、毎年4年生が総合的な学習の時間に取り組む活動です。

校外学習「三次風土記の丘見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(水)に三次風土記の丘へ見学に行きました。午前は縄文,弥生,古墳時代別に展示されている土器や石器などの遺物を,熱心に見学したり,木と板で苦労しながら火をおこしたりしました。午後は班別にマップを見ながら古墳や住居跡などを探検して回りました。
歴史に触れることができた1日となりました。

楽 し い 掲 示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    係活動や掃除・給食当番活動に楽しく取り組んでいる様子がうかがえますね。

校 外 学 習  高 陽 浄 水 場 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        帰り道、河川敷に降りて、今日の学習の振り返りをしました。

校 外 学 習  高 陽 浄 水 場 2

画像1 画像1 画像2 画像2
         ビデオを見て学習した部屋で、昼食をとらせていただきました。

校 外 学 習  高 陽 浄 水 場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
             片道約1時間半、4年生と歩いて行ってきました。

「 楽 し か っ た ね 」

画像1 画像1
   もちろん、運動場で遊んで、満足げに花壇の横を歩く子どもたちも沢山います。

か わ い い 芽 、 観 察 !

画像1 画像1 画像2 画像2
     6年生がまいたインゲン豆のようです。4年生は、ヘチマの双葉を観察中。

「 1 年 生 と 遊 ん だ よ 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      「なかよしたんけん」のために、2年生が1年教室を訪問していましたよ。

世 界 に 一 つ だ け の 花  続 編

画像1 画像1 画像2 画像2
      階段の掲示板で、みごとに咲いた一輪を見つけました。分かりますか?

お も て な し 意 識

画像1 画像1 画像2 画像2
    お客様をお迎えするのだからっと、高学年が進んで朝、掃除をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 視力検査(たんぽぽ) 参観懇談(高学年)
5/26 観劇会
5/27 プール清掃 視力検査(3年) ロング昼休憩 児童朝会
5/28 歯科検診
5/29 視力検査(2年)
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167