![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:256 総数:757936 |
5月14日(水) 「生徒総会」開催!(3)
班ごとに承認か否かの意見をまとめて発表しました。 「満場一致で可決されました。」の議長の言葉に、拍手がおきました。 今年の生徒会スローガンは、『中広Family 〜日々、挑戦!』です。 議案書のはじめにこう書いてあります。 「Family」とは「家族」 つまり、信頼関係が強く、お互いが支え合う関係の象徴です。学校全体が一丸となり、互いに心を開くことができる。そんな関係の中で、一人ひとりがステップアップを目指して様々な物事に挑んでいく。挑戦していく中で、時には行き詰ることもあるでしょう。しかし、家族のように話し合える場をつくることで、乗り越えて行きたい。そんな思いを込めて、このスローガンとしました。 ・・・最高の中広中を、みんなでつくりあげましょう。」 この思いを全生徒がもって、これから頑張っていきましょう! 5月14日(水) 「生徒総会」開催!(2)
改善の希望、賛成の意見等、しっかり学級で考えてくれていることがよく分かりました。 5月14日(水) 「生徒総会」開催!
4月半ばより約1か月間、議案書を学級討議、今年の予算案等を話し合ってきました。 全体として集中しての参加、真面目な話し合いとなりました。 5月13日(火) 今日の授業風景から
3年生は実力テストの時間帯でしたが、1・2年生の様子を見ていただきました。 なつかしい小学校の校長先生の顔を見て思わずニッコリの生徒もいました。 5月12日(月)〜16日(金) 緑の羽根募金をしています
5月12日(月) 今週は「生徒総会」があります
5月8日(木) 1年生「学年朝会」
学年朝会では落ち着いて頑張っている中学生の姿でした。 各学級委員長の自己紹介もあり、抱負と共にどんな学級にしたいかということも伝えてくれていました。 5月7日(水) 芝桜まわり雑草抜き
これからさらにきれいに咲いてくれますね。 雑草抜きの作業をしてくれた生徒の皆さんと先生方、ありがとうございました! 5月7日(水) 芝桜まわり雑草抜き
5月2日(金) 中広中花情報
そして、ビオトープにまだ小さいですが蓮の花を見つけました。 いよいよ連休の後半、しっかり身体を休める、部活動に積極的に参加する、教科によって出されている課題や復習に取り組む…等いい時間を過ごして欲しいです。 昨日は夜、PTA代表委員会がありました。 各部が集まっての会、遅くまでありがとうございました。 1年生の家庭訪問も今日で終了しました。 御協力、ありがとうございました。 5月2日(金) 1年生は理科の授業でツツジの観察レポートを作成していました
4月30日(水) 3年「技術科」 ナスの栽培
まずは植えつけから。 各自で一鉢を作り、これから栽培開始です。 さあ、ナスがどんなふうに育つか楽しみですね。 植え付けの様子 4月30日(水) 木工室ではのこぎりの使い方を実習中
のこぎりを使って木の板を切っているところでした。 手の当て方、のこぎりの刃の入れ方など習っていました。 さあ、どんな作品ができるのかな? 4月30日(水) 2年生「家庭科」 調理実習
大きなハンバーグで、中まで火が通っているか確かめていました。 2校時だったのですが、お昼ご飯は食べられたかな? 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(6)
すごい人だかりで、スタッフが交通整理をしないといけないくらいでした。 地域の方もとても楽しみにされていて、「素晴らしくて涙が出ました!」と言ってくださった方もいました。 楽器・椅子のセッティング・片づけは部員に加えて体協の皆さんのサポートがありました。 堂々とした演奏で、頑張ってくれました! 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(5)
皆さん、本当にありがとう! 247名の生徒がボランティア参加してくれました。 先生方もたくさん参加。 地域の皆さんのすごいエネルギーも感じた日でした。 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(4)
だんだん手つきも良くなって。 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(3)
アンジュヴィオレ広島の皆さんもアピール。 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(2)
小さな子どもたちに人気でした。 ドイツから来た変わった自転車も登場。 4月27日(日) 「横川ふしぎ市」で中広中学校生徒が活躍!(1)
先導は元気な山陽高校和太鼓のパーフォーマンスで。 アンジュヴィオレ広島のメンバーも続いて。 いよいよ「ふしぎ市」の開始です! |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |