最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:128
総数:395638
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

学校だより「保南の風にのせて」5月号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校だより「保南の風にのせて」 5月号を掲載します。
ご覧ください。

詳しくは、矢印の下のアドレスをクリックするとご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
学校だより「保南の風にのせて」 5月号を掲載します。
ご覧ください。

詳しくは、矢印の下のアドレスをクリックするとご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

応援団、始動!!!

画像1 画像1
楠那小学校では、
ゴールデンウィークが終わったら、
すぐに運動会の練習の開始です。

一足早く、
応援団が始動しました。

団長を中心にみんなで運動会を盛り上げましょう!!

がっこうたんけん をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5月2日(金)3・4時間目に、
2年生が1年生を
楠那小学校のたんけんに連れていってくれました。

昨日の「いっしょにあそぼう会」と同様、2年生が1年生をリードします。

先生からの説明が終わったら、
2年生と1年生が手をつなぎます。

楠那小学校にあるいろいろな教室や先生を
2年生が教えてくれました。

それぞれポイントには、シールがおいてあります。
シールには、1つ1つひらがなが書いてあります。
そのシールを集めると…
「くすなしょうがっこうはとてもたのしいな」と文章になりました(^o^)

教室に帰った1年生が
「先生、見てみて〜♪」と言いながら教えてくれました。

2年生のみなさん、すばらしい学校探検をありがとうございました。
これからも1年生をよろしくお願いします。

いっしょにあそぼう会 がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(木)3時間目に
2年生が招待してくれた「いっしょにあそぼう会」がありました。

2年生が一生懸命準備をしてくれました。

司会、ゲーム係、インタビュー係などなど(^o^)
2年生の子どもたちが会を進めてくれました。

2年生がすごく大きく見えました。
1年間の成長は本当にすばらしいと実感します。

今日は、「がっこうたんけん」に連れていってもらいます。

よろしくお願いします!!

校長先生:今日の一言(5/2)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(5/2)です。

しょうたいじょうをもらいました。の巻

画像1 画像1
5月1日(木)3時間目に、
2年生主催の「いっしょにあそぼう会」があります。
また、その次の日の
5月2日(金)3・4時間目には、「がっこうたんけん」があります。

今日の朝の時間に、2年生が「しょうたいじょう」を持ってきてくれました。
きれいな字で招待の言葉を書いています。

2年生のお兄さん、お姉さんが一生懸命準備をしてくれています。

1年生もお礼のよびかけと出し物「すいかの名産地」をはりきって練習してます!!

2年生のお兄さん、お姉さん。
明日はよろしくお願いします。


【その他にも】
いろいろな学年が休憩時間に
様子を見に来てくれたり、遊びに誘いにきてくれたりと…
お世話をしてくれます。

ありがとうございます。


校長先生:今日の一言(4/30)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(4/30)です。

スイカの名産地♪

5月1日の3時間目に、
2年生と「いっしょにあそぼう会」があります。

そのためのよびかけと出し物を練習しました。

出し物は、「スイカの名産地」です。

動きを大きく、かっこよく☆おどります。

家でも3回おどりましょう。と宿題がでました。

2年生に、上手にお礼ができるでしょうか(^o^)
しっかり練習してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生:今日の一言(4/28)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(4/28)です。


おいしい おべんとう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、遠足予備日だったので、
みんなお弁当です(^o^)

すごーくおいしそう☆

1年生は、「おいしい!」と嬉しそうでした。

ごちそうさまでした!!

6年生の思いやり ありがとう。

遠足の行き帰りです。

車道側を6年生が歩いてくれます。

みんなまっすぐ並んで歩くことができました。

すばらしい☆
画像1 画像1 画像2 画像2

笑顔いっぱいの学校に!

画像1 画像1
4月24日(木)に1年生を歓迎する会が開かれました。会の司会進行、プログラム作成、たてグルの自己紹介など6年生が中心となりがんばりました。
歓迎の言葉では「私たちと一緒に笑顔いっぱいの学校にしていきましょう!」というメッセージを1年生に届けました。
これから1年間、たてグルのリーダーとして、みんなをまとめてくれることでしょう!

遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は快晴!!
遠足にぴったりの日です(^o^)

6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで行きました。
目的地は、「熊平公園」です。

6年生とたくさんふれあうことができました。
優しく声をかけてくれたり、遊んでくれたり…嬉しいね☆
お弁当も一緒に食べました。

帰り道もたてグルの6年生が手をつないでくれました。

最後にきちんとお礼を言うことができました。

6年生、ありがとうございました!

最初の遠足・最後の遠足

4月25日(金)に1年生と6年生で、宇品第一公園に遠足に行きました。

1年生は小学校生活最初の遠足・・6年生は最後の遠足・・

天気は雲ひとつない快晴!子ども達の気持ちを写したような絶好の遠足日よりでした。
1.7kmの道のりを1年生の手を引いて、ゆっくり歩きました。
横断歩道
「右見て左見て手を挙げて・・」
1年生に寄り添いながら目的地にたどり着きました。

公園では、遊具で遊んだり、松ぼっくりを拾ったり、ドッヂボールをしたり、1年生のペースに合わせて面倒を見た6年生!
本当に立派でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生:今日の一言(4/25)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(4/25)です。

学校でも、地域でも、お家でも
自分からあいさつをできる人になりたいです。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1校時に、「1年生をむかえる会」がありました。

6年生と手をつないで体育館に入ります。

同じたてグルのお兄さん、お姉さんと一緒に自己紹介をします。
同じグループの人の名前を覚えることができたかな(^o^)?

最後にお礼の言葉を元気よく言うことができました。
練習の成果を出すことができたと思います。

2年生から6年生のお兄さん、お姉さんが
1年生のみんなを楠那小学校に迎えてくれたことを嬉しく思います。
上学年のあたたかい雰囲気が素敵な会でした。

これから掃除や日々の生活でお世話になります。
かわいい1年生をよろしくお願いしますね!!

給食当番 はじめました。の巻

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、
給食準備を自分たちでしています。

まだまだ時間がかかりますが、
1つ1つの作業を一生懸命頑張っています。

6年生が優しく教えてくれます。
頼りになる6年生です。

1列に並びます。給食当番の人がお皿をおぼんに置いてくれます。
おぼんに、
牛乳、ストロー、大きいおかず、小さいおかず、ごはん(パン)、はしを
のせて、上手に席まで運びます。

自分でできることがどんどん増えます。
嬉しいね(^o^)


校長先生:今日の一言(4/24)

画像1 画像1
校長先生の今日の一言(4/24)です。

1年生歓迎の会 よびかけの練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての6時間です。

6時間目の終わりに、体育館でよびかけの練習をしました。
明日の「1年生歓迎の会」のためです(^o^)

1年生の大きくてかわいい声が体育館に響きました。

明日は、お兄さん、お姉さんを前に練習の成果を出してくれると期待しています!

どんどん小学生らしくなってきました。

初めての6時間はきっと疲れたことでしょう。
今日は、ゆっくり休んで、明日に備えてほしいです。

1年生、明日も一緒に頑張りましょう☆

校長先生に読み聞かせをしていただきました!

国語の時間に、
図書室で校長先生に読み聞かせをしていただきました。

みんな真剣に話を聞くことができました。

図書室にある畳の上で読み聞かせを聞きます。
上手に上ぐつを揃えることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
5/6 振替休日
5/7 学校朝会  集金引落日  シラバス配布  町探検(予備日)
5/8 スクールカウンセラー相談日
5/9 耳鼻科検診
5/10 ふれあい協議会・青少協総会
5/12 楠那見守りネットワーク役員総会
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618