最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:167
総数:328873
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 「6年生を送る会」練習

いよいよ来週に迫った「6年生を送る会」。5年生は合奏をすべく熱心に練習をしています。今日、5年生の全体練習がありましたが、きれいにそろってきました。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 最後の参観授業 part1

 今日は,最後の参観授業がありました。2年生は,『学年発表会』をしまいた。
 前半は,元気よく『ピーターパン』の歌を歌って踊り,国語の『ニャーゴ』のお話を音読発表しました。
 音読発表は,ナレーター,ねずみの先生,子ねずみ,ねこのたまに分かれて,発表をしました。声の大きさ,速さ,強さなどそれぞれの台詞を工夫し音読しました。手作りのお面もかかわいくかぶってすてきな発表になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 最後の参観授業 part2

 最後の参観授業の後半は,学年の1年間を振り返り,思い出を呼びかけにして発表しました。呼びかけの途中には,実際に演奏やダンスや歌も発表しました。
 思いでいっぱいのこの1年間を子どもたちの元気なパワーで発表することができ,とても感動する発表会になりました。温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/2成人式(4年生)

画像1 画像1
 2月21日(金)に,1/2成人式を体育館で行いました。
 本番まで様々な練習を重ねた子どもたち。本番は独特の緊張感の中で,日頃の感謝の気持ちを一生懸命伝えるべく,がんばっていたと思います。
 保護者の方からそれぞれ,子どもたちへのお手紙を書いていただきました。子どもたちは,書いてもらった手紙を,嬉しそうに,また涙しながら読み,真剣な表情でお返事を書いていました。
 1/2成人式後の学年懇談会では,保護者の皆様から1/2成人式の感想を,一人一人語っていただきました。式の雰囲気が伝わると思うので,いただいた声の概略を,紹介します。
〇思っていた以上に成長していた。 〇みんな一生懸命やっていて良かった。
〇全員がすばらしかった。 〇子どもにとっても自分にとっても節目になる式だった。
〇とてもいい式で感動した。 〇第一声がとてもいい声でやられた。
〇4年生ぐらいだと恥ずかしがることもあるが,みんなよくやっていた。
〇学年合同だと一人一人の思いが出るか心配していたが,逆にチームワークが感じられた。
〇待つ姿勢にも成長を感じた。 〇素敵な,立派な,しっかりした1/2成人式だった。〇先生の指導に感謝している。 〇あと2年間の小学校生活をのびのびと過ごしてほしい。
〇指導がよく伝わっていたように感じた。 〇子どもから手紙を楽しみにしている。
〇一人一人が見てもらいたいという気持ちでやっていた。 〇4年生の成長に驚いた。
〇泣きそうなぐらい感動した。 〇拍手のポイントが分かりにくかった。
〇改めてちゃんと子どもに向き合っていかないといけないなと感じた。
〇子どもだけでなく親のためでもある1/2成人式だったということを実感した。
〇子どもと向き合う機会を作ってもらってよかった。


広島市消防音楽隊コンサートへ行きました!

 2月7日(金)に,西区民文化センターへ広島市消防音楽隊のコンサートをききに行ってきました。
 雪が降るとっても寒い日でしたが,バスとJRを乗り継いで行きました。バスでは,パスピーを使い,JRでは,券売機で切符を買いましたが,今までのお出かけの経験をいかして,みんな,上手に乗り物を利用することができました。
 コンサートは,ももクロをはじめ,ジブリやディズニーなど,子どもたちの好きな曲を演奏して下さって,とても盛り上がりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

八幡ふれあい隊決大会 安全マップ報告(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(日)に八幡ふれあい隊決起大会で安全マップ報告をしました。
 薬師が丘1、城山1、八幡一丁目1の代表11名が参加しました。
 自分たちでつくった安全マップで、危険な場所、安全な場所について発表しました。

2年生 第3回 なかよし交流会 1月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,第3回なかよし交流会がありました。
 3回目は,「ピカピカの1年生体験」をしてもらおうと自分たちのランドセルを背負わせてあげたり,教科書やお道具箱を見せてあげたりと,小学校の学習用具のことを教えてあげました。その後,絵本の読み聞かせをしてあげ,入学式で歌う八幡小学校の校歌を歌いました。
 1年を通して,年長さんととても仲良くなることができました。

栄養指導「食べもののなかまとその働きをしろう」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食センターの先生に来ていただき、食に関する授業をしていただきました。
 黄「おもに体を動かすエネルギーとなる」・赤「おもに体をつくる」・緑「おもに体の調子をととのえる」3つの食品群について学びました。
 インフルエンザの予防には、緑の食品がよいそうです。すききらいせずに食べることを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000