![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:423868 |
野外活動野外炊飯真っ最中![]() ![]() かまどに火をおこす係、ご飯を炊く係、すき焼きをつくる係に分かれて調理開始。 自分たちが作ったご飯は最高な味でした。感動です。 5年野外活動50名でやりきっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日は朝のつどいでラジオ体操からスタートです。よい一日になるでしょう。本日は野外炊飯とバームクーヘンづくりです。 5年生野外活動へ出発![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気で「行ってきます」とあいさつをしました。 団長の教頭先生から「や」やるぞ!の気持ちで。「か」感動をいっぱいに。 「つ」積み上げる。「や」「か」「つ」の話がありました。 みんなの力で、よい思い出をたくさんつくる野外活動にしてくれるでしょう。 正門の案内板の花![]() ![]() その正門の右側の花壇には、ケイトウが満開です。 秋の歯科検診![]() ![]() むし歯は自然に治りません。むし歯があった人は、早めに病院へ行きましょう!! ![]() ![]() 「おもちゃまつり」を開きました!
生活科で「うごくおもちゃ」を作りました。
「1年生を招待して、おもちゃまつりを開こう!」と、今日まで一生懸命みんなで協力して準備をしてきました。 班の友達と意見が合わず、けんかをしたこともありました。 おもちゃが思うように作れなくて、何度も何度も作り直しました。 それでも、くじけず最後までやりきるのが楠那の子。 1年生に作り方や遊び方を説明する姿は、とても立派でした。そして、1年生に優しく話しかけてあげる姿に大きな成長を感じました。 次は12月に、1・2年生合同で自然体験に出かけます。きっと頼もしく1年生をリードしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の2月から寒い日も暑い日も、石けんとトイレットペーパーの補充をしてくれました。楠那っ子のために大休憩の時間、学校中すべてのトイレと手洗い場を回ってくれました。 学校のために、働いてくれる6年生はとても頼もしいです。 来月からは、それぞれが新しい委員会で頑張ってくれると思います。 前期保健委員会のみなさん、ありがとう。 いじめのない学校づくりのために
スットップ!いじめ 子どもたちへのメッセージの一部 より
「ぼく いじめなんかしてないよ」「遊び半分でやっているんだよ」 そんな軽い気持ちで、実は誰かをいじめていることはありませんか? 自分にはそのつもりはなくても、自分や自分たちの言葉や行いで、相手の人が悲しい思いをし続けたり、心に痛みを感じ続けたりするようなことがあれば、それはいじめです。 いじめは犯罪につながります。 いじめをしている人がいたら、とにかくすぐにいじめなんかやめてください。・・・ 本年6月28日「いじめ防止対策推進法」が成立しました。子供たちが安心して生活できるようこの法律では、いじめに関して国・行政・教職員・保護者の責務、学校におけるいじめ防止の取り組み等々が定められています。 本校でも、教育活動の充実を図るとともに、いじめ防止に向けさらに努力していくことを目的とした「いじめ防止委員会」を設置しました。ご家庭においてもお子さんの様子を注意深く見ていただきご心配なことがありましたら学校にご連絡ご相談ください。 ![]() ![]() ヒョウタンが鈴生り!
9月24日(火)に収穫を終えたゴーヤの蔓を片付けました。そのとき、ヒョウタンの種もこぼれ落ちて成長していました。ゴーヤの中にはヒョウタンの実は見つけることができませんでしたが、屋上まではい上がったヒョウタンの蔓は、みごとに実を次々と付けていました。まだまだ伸ばせば実が次々とできそうでした。思わぬ収穫でした。
![]() ![]() はがきを出そう![]() ![]() ![]() ![]() 今回はおじいちゃんとおばあちゃんに書きました。 そして今日、郵便局へ歩いて出しに行きました。 「届きますように…」 と言ってポストに入れる姿がとても可愛かったです(^^) みんなの気持ちも 届きますように…♪ 宇宙から帰ってきたアサガオの花が咲きました![]() ![]() 8月終わり頃から咲き始め、9月13日(金)には薄いピンクの花を3つ咲かせました。昼顔を思わせる可憐な花です。 お話会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんたちに読み聞かせをしていただきました。 聞いたお話は… 「しげちゃん」 「ねこのなまえ」 「王さまと九人のきょうだい」 の3つです。 しんけんに話を聞くことができました。 名前に関するクイズもしていただきました。 スーパーマーケット見学に行きました。![]() ![]() イオン宇品店に学校から歩いていきました。 スーパーの裏の様子や、売り場の様子などを詳しく説明していただきました。 最後には、班ごとにイオン宇品店を探検させていただき、 お客さんやお店の方にインタビューをすることができました。 班の友達と協力して、がんばることができました。 百聞は一見にしかず。 社会科の学習を深めることができました。 よくできました★ 砂遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ずっと前から楽しみにしていました♪ 高い山を作ったり、水を流したりして盛り上がりました! トンネル作りで、反対側のお友達と手で繋がった瞬間は、本当に嬉しかったです(*^^*) みんなで楽しく活動することができました♪♪ 最後の後片付けでは、みんなで協力して綺麗に並べていました。(写真3枚目) 立派な1年生です(^^) 稲の花が咲きました![]() ![]() 本の世界に入り込みました!![]() ![]() 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日は「平和学習の授業日」です。 国立広島原爆死没者追悼祈念館より、3名の講師の先生をお招きして、 「被爆体験記朗読会」を行いました。 始めは、「中島徳男さんの被爆体験記」「三好妙子さんの被爆体験記」の朗読を聞きました。 次に、原爆詩「げんしばくだん」を低学年が、「とうとう帰って来ない」を中学年が、「弟」を高学年が、朗読体験しました。 その後、6年生代表による「平和への意見発表」を行いました。 最後に、「アオギリのうた」を全員で合唱しました。 平和集会の後、児童会運営委員と4年生 平和集会実行委員で、全校児童で作った折鶴を、平和公園に献納しました。 平和への思いを、自分の心に刻む学習がしっかりとできました。 ひまわり学級1組・2組親子ミニ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの1年生3名をはじめとして、みんな楽しく元気に学校生活を送っています。 6月3日の参観日には、親子ミニ運動会を行いました。 とっても暑い体育館の中でしたが、みんな、汗をいっぱいかきながらも、元気いっぱいがんばりました。 はじめのあいさつでは、自分と家族の紹介をしました。1年生も立派に言えましたね。 親子対抗の玉入れと綱引き、親子ふれあいリレーの3つの競技は、みんな一生懸命で、とっても盛り上がりました。 短い時間でしたが、とても楽しい会になりました。 保護者の皆さん、ご協力どうもありがとうございました。 給食指導![]() ![]() ![]() ![]() 給食室で使っている大きいしゃもじを見せてもらったり、給食エプロンはなぜつけるのかを考えたりして、給食についてよく知ることができました。 その日の給食の食器は、みんなピカピカでした。(写真2枚目) 続けて欲しいですね☆ ドッジビー
9月のPTCに向けて、ドッジビーの練習をしました。
初めて挑戦する子も多く、思わぬ方向に飛ばして笑いが起こっていました。 保護者の皆様、ぜひ9月13日(金)3校時〜のPTCにご参加ください。子どもたちと一緒に楽しく汗を流しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |