![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:271197 |
続 「 感謝 」 の サプライズ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の前、6年生が、空き教室で、何やら楽しそうに準備をしていました。 「 いただきます 」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段を登って2階・3階の教室まで、低学年には結構大変です。 5年生は、午後の大会に備えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思 わ ず 、 や っ た ー !![]() ![]() ![]() ![]() 2回戦、132回の記録で3組さんが優勝!連続跳びがよくできていました。 長 縄 1 年 生 大 会 ( 大休けい )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の2時間目![]() ![]() ![]() ![]() 楽 し み な 1 週 間![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日には「6年生を送る会」があります。 1年生が担当のプレゼントは、すでに、出来上がっているようです。 「 家 読 」 の す す め ( 5・6年生の道徳 )![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな心の育成に、家庭で一緒に読書をしようという取り組みです。 梅 だ よ り ( 2/24 )![]() ![]() ふれあい活動推進協議会 ( 2/21 )![]() ![]() ![]() ![]() 地域に貢献する児童・生徒の活動を考えてまいります。 情報教育(コンピュータ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マウスの基本操作を主に練習しました。 お絵かきソフトで家をかいたり,色を塗ったり,スタンプを押して楽しみました。 慣れないマウスの操作に苦労していましたが,練習してだんだん上手になっていきました。 また、来週も、がんばろうねっ![]() ![]() ![]() ![]() この1週間を振り返り、声をかけながら他の児童の下校を見守りました。 結 果 発 表![]() ![]() ![]() ![]() 善戦した他のクラスの子どもたちも称えたいと思います。 長 縄 4 年 生 大 会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、掲揚台に並んで腰掛け、応援している姿がいいですよね。 掲 示 の 方 も 完 成 ( 食育コーナー )![]() ![]() ![]() ![]() 下には、イラストの4部作も添えられていて、いい感じです。 4 部 作 完 結 ( 独自献立の感想 )![]() ![]() 登場人物の特長や雰囲気が、よく捉えられていて、楽しいイラストです。 学 級 支 援 ( 給食時間 )![]() ![]() ![]() ![]() 準備や食べ終わる時間もよく意識して、静かに食べていました。 もちろん、全員完食。後ろの空っぽになった食缶がお分かりですか。 送 ら れ る 6 年 生 も ( 大休けい )![]() ![]() ![]() ![]() 楽 し い お し ゃ べ り ( 朝休けい )![]() ![]() ![]() ![]() さ わ や か な あ い さ つ ( 正門前 )![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |