![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:106 総数:882119 |
一面が氷![]() ![]() ![]() ![]() この冷え込みの中、2年生は修学旅行へ出かけました。元気で3日間過ごしてほしいものです。 「広島グッドチャレンジ賞」表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動標語コンテスト表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 本校から2年生 山本健貴君の標語が入選しました 「見てるだけ そんな自分に さようなら」 当日は表彰と作文の朗読披露がありました どの作文もしっかりとした文章で自分の意見が述べられているものでした 機会があればぜひお読みください メンタルヘルス研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中野裕子スクールカウンセラーによるコラージュづくりからのメンタルヘルス研修です お互いの良い点を出し合い、その後テーマを決めて雑誌、広告などから切り抜きを行いコラージュを作りました あっという間に雪景色![]() ![]() 中庭の様子です 京都の有名なお寺の庭には負けますが、本校の中庭も風流です 今日で平成25年の授業は終了です お祝いの雪でしょうかね この一年皆が無事であったことに感謝です (おっと・・・大掃除がまだでした (^_^;) 職員室もきれいにしないといけませんね) 安西高校の公開授業研究会に参加
先週の土曜日(12/7)に開催された安西高校の公開授業研究会に本校から5名参加させていただきました。
午前は全クラスの授業公開ということで普段の授業を参加させていただきました。本校の卒業生もおり、興味深く観させていただきました。 午後からは体育館で中心授業公開として2年数学の授業を観て、その後協議会、講評が行われました。 先月の小中連携教育研究会での国語と美術の授業では、安西高校の先生方が12名も来られました。小中連携だけでなく、中高連携も少しずつ進めていければと思っています。 教頭 矢山 精一 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙を実施
今日(12/5)は生徒会役員選挙の日です。先週から登校時に選挙運動を行い、今週は昼食時にテレビ演説を行いました。今日の6校時に、学年ごとに投票所を設けて投票を行い、1月からの新しい安西中学校生徒会を担う人を真剣に選んでいました。
なお、投票時に必要となる「投票箱」や「記入机」は区選挙管理委員会からお借りした「本物」を使用しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐南区PTAコーラス交歓会へ参加
12月1日(日)に区民文化センターにおいて、安佐南区PTAコーラス交歓会があり、本校PTAも総勢34名で参加しました。
安佐南区は単位PTAの数が多いので、前半・後半に分かれており、安西中PTAは前半15校中の6番目に披露しました。今年度は 1 チカラにかえて 2 銀河鉄道999 の曲を目いっぱい歌ってきました。 今回は、指揮者をPTAOGの信畑さん(昨年度の伴奏者)、伴奏者を谷平さん(教養部長)で9月から練習に取り組み、文化祭だけ参加された方も含めると40人余りの参加でした。はじめは冷房をつけての練習でしたが最後の練習は暖房の中での練習と、長期間の練習にも皆さんよく練習をされました。会員の資格がある方は来年もぜひ参加を…、今年度参加されなかった方も来年度はぜひ参加してみてください。「終わってみると楽しかった」という感想がたくさんありました。 最後に、指揮者の信畑さん、伴奏の谷平さんをはじめてとして、コーラスの運営に関わっていただいた教養部の部員の皆さんに感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 区PTA母親バレー、父親ソフトのテレビ放映
先日、安佐南区PTA連合会の事務局から連絡が入り、先般23日に行われた母親バレーと父親ソフトの様子が、「ひろしま ケーブルテレビ」で放送されますのでお知らせします。
【ひろしま ケーブルテレビ】(デジタル 111ch ※リモコン11) 「ケーブル デイリートピックス」 12月3日(火) 18:15〜 20:00〜 23:15〜 12月4日(水) 10:00〜 13:00〜 リピート放送されます。 なお、本校PTAの試合の様子などが放送されるかどうかは…… おたのしみに! 広島市環境ポスター募集で「学校奨励賞」受賞
この夏休みに美術科で全学年取り組んだ「広島市環境ポスター」を応募したところ、広島市から本校に「学校奨励賞」を頂きました。個人でもたくさんの生徒の皆さんが賞を受賞しました。個人表彰は先日の全校朝会で生徒の皆さんに披露しました。
なお、個人の受賞については「学校だより」12月号をご覧ください。 ![]() ![]() 「社会を明るくする運動」の標語で最優秀賞(安佐南区)
この夏に2年生で「社会を明るくする運動」の標語に取り組み、応募したところ、2年4組の山本 健貴 くんの作品が安佐南区で最優秀賞を受賞し、11月27日の夕方、安佐南区役所で表彰式がありました。
下の写真は、どんな気持ちで作品を作ったかを発表しているところと、集合写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生は後期中間テストです
今日から2日間、1,2年生の後期中間テストです。今日は次の教科に取り組みました。
1年…国語、社会、理科 2年…数学、国語、社会 明日は、 1年…英語、数学 2年…理科、英語 です。できる限りの取組(試験勉強)をし、あともう一日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校PTA研修会に参加
11月24日(日)に安佐北区の落合中学校を会場に、第39回広島市中学校PTA研修会が開催されました。本校PTAからは5名が参加しました。午前中の全体会では開会行事に引き続き、安佐動物公園の園長さん、副園長さんの講演でした。「動物園のうらばなし」と題し、パワーポイントで実際の画面を見ながらの楽しいお話でした。
午後からは10の分科会に分かれての協議でした。分科会の報告、閉会行事もあり、ほぼ丸一日の研修となりました。参加された皆様、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 区PTA母親親善バレーボール大会・父親親善ソフトボール大会
11月23日(土)に安佐南区PTA母親親善バレーボール大会が安佐南区スポーツセンターで、父親ソフトボールが中電南原グラウンドで行われました。
母親バレーの方は善戦しましたが、惜しくも初戦敗退してしまいました。父親ソフトの方は1回戦が不戦勝だった関係で初戦が第6試合目でした。待ちくたびれたせいか、後半の追い上げが間に合わず、こちらも初戦敗退でした。 両方の選手の皆さんは9月から練習を重ねてきましたが、練習の成果を発揮する前に終わったという感じでしょうか。しかし、練習を重ねる中で選手同士の親睦は十分に図られました。また、練習から試合当日までかかわっていただいたPTA保体部の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙始まる
次期生徒会役員選挙が始まりました
早朝の正門前の呼びかけです 「よろしくお願いします」と元気な声が響いています 次の安西中学校のリーダーです 頑張ってください ![]() ![]() 「心の参観日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーとして、広陵高等学校の主幹、堀正和先生をお招きし、講演していただきました。先生は自らの生い立ちを赤裸々に語っていただき、そこから現在の先生があることを教えていただきました。生徒も集中して聞き入り、中には涙を流す生徒もいました。生徒たちの心を大きく揺さぶっていただいたと思います。最後には、先生の特技である「こま」を回していただき、立ち上がってみる生徒もいるほど、見事な演技に引き込まれていました。 耐震化工事ありがとうございました
耐震化工事がほぼ終了しました
あとは検査だけです この半年間お世話になった豊昇の小西さんに感謝の気持ちをこめて生徒会長が感謝状をおくりました 暑い時から寒いときまで、一生懸命に工事にあたられた皆様 ありがとうございました 小西さんからは これで安全に学校生活が送れますね がんばってくださいとお言葉をいただきました 多くの人にお世話になった校舎です 大切に使いましょう ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の本を頂きました
創立60周年記念事業ということで、公益財団法人日本教育公務員弘済会広島支部から図書室の本を頂きました。今日(11月18日(月))の職員会議の前に、その贈呈式がありました。
これで図書室の本がまた増えました。図書室に本を読みに来たり、借りに来る生徒がもっと増えることを期待しています。 ![]() ![]() 書写の授業です
一年生の書写の授業です
墨の良い香りが教室に漂っています 気持ちが落ち着きますね 一生懸命に半紙に向かっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携教育研究会授業公開2
美術の授業です
モダンテクニックを使ってオリジナルの着物をデザインしています 各々がセンスよく自分を表現していました できばえも楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |