最新更新日:2024/06/21
本日:count up102
昨日:384
総数:602531
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

3月17日(月) 「学校給食試食会」

今日の昼には、「学校給食試食会」を図書室でおこないました。
PTA2学年部の皆さんにお世話をいただき、小学校保護者の皆さんも参加して、実際にデリバリー給食を試食して、市教委学校給食栄養士の先生から説明を受けました。
初めて食べられる、という方ばかりでした。
こんなに栄養や調理安全を考えられているとは、といつも説明を受けて感心します。
残さず、しっかり食べて欲しい、と栄養士の先生からのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(日) 「かよこバスの日」記念祭2014〜かよこバス復元10周年記念行事」

平成16年3月に「かよこバス」を復元して10周年の節目を迎えるということで、11時からは「4代目かよこ&武吉結婚式」が三篠神社であり、13時からは横川駅前広場で「かよこバス20周年記念式典」がありました。
地域の皆さんのエネルギーいっぱいの式でした。
公募で4代目となり結婚されたお二人の幸せを祈りつつ、この「かよこバス」が横川の宝となってさらに横川が活気にあふれたまちとなることを期待します。

「ふしぎ市」では、例年中広中生徒がこの「かよこバス」を引いてオープニングパレードをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(土) グラウンドは部活で元気いっぱい

画像1 画像1
工事の柵もなくなり、グラウンドではたくさんの生徒が部活動に体を動かしていました。
「おはようございます!」とみんな元気に挨拶もしてくれましたよ。

3月15日(土) 「放送・演劇部新人公演」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の文化祭後、1・2年生で取り組んできた「放送演劇部」が練習を重ねて創った舞台発表がありました。
今回は、演劇部の卒業生、保護者、そして先生方への発表でした。
20分程度の短い2劇を鑑賞しました。
部員全員キャスト、と工夫してよく練習していました。
心が温かくなる内容でしたよ。
タイトルは、「ファイナルアンサ〜??」と「らくがき…のち虹!」でした。
また文化祭が楽しみです!

食べることは大切

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、広島市教育委員会より、本年度の「平均残食率部門―デリバリー給食調理受配中学校の部」及び「残食率減少幅部門―デリバリー給食調理受配中学校の部」で「優秀賞」をいただきました。
実は、優秀賞をいただく結果となったのは予想をしていなかったのです。
でも、本校はデリバリー給食の希望者の割合が高い学校なので、その中でしっかり残さず食べてくれていること、嬉しい結果でした。
毎日昼の放送で「おいしくいただいていますか。」と呼びかけ、ワンポイント情報を伝えてくれているからかな、とも思います。
14日の朝会でも、昼食もですが、朝食も大事にして欲しいと話しました。
「朝ごはんを食べると、1.勉強に集中できる。2.元気に運動できる。3.明るくすごせる。こんないいことがあります。」と「よのなかのルール」という本に書いてありましたよ。

3月14日(金) 「生徒朝会」

3年生が卒業して、1年生と2年生だけの朝会でした。
表彰後、先日の卒業式では在校生として準備から片づけまでよく取り組んでくれたことを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」11

画像1 画像1
御来賓として来ていただいた三篠小学校の校長先生が「三篠小学校HP」にこんなコメントを載せてくださっていました。
「素晴らしい天候の下、中広中学校では、第65回卒業証書授与式が行われました。200余名の生徒が、学び舎を巣立って行きました。2時間にわたる式でしたが、さすが中学生です。厳粛なうちに整然と行われました。知っている名前も多くありましたが、3年間の成長は、目覚しいものがありました。これから夢を追い続け、大きく羽ばたいてほしいと思いました。」
小学校の校長先生方からもこのようにお祝いしていただきました。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」10〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生からのメッセージ、届いたことでしょう。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」9〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々なアイディアでお祝いの気持ちを表現しました。

3月12日(火) 「第65回卒業証書授与式」8〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、教室へ入った3年生の感想はどうだったでしょうか?

3月12日(火) 「第65回卒業証書授与式」7〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な飾り付けです。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」6〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日午後、遅くまで清掃、装飾と取り組みました。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」5〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が装飾を担当しました。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」4〜教室装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室装飾の様子です。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場片付けが終わり、式花を玄関に運んでもらいました。
いただいた花を飾り、学校は一気に春になったように華やかです。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わって見送りの時、池の所で吹奏楽部の演奏がありました。
担任の先生に誘導され、学校を後にしました。
保護者の皆様もお見送りです。

3月12日(水) 「第65回卒業証書授与式」1

本日は、3年生の皆さん、御卒業、おめでとうございます。
盛大に、厳粛な中にも感動する卒業証書授与式となりました。
学校にかかわるすべての方の思いが結集した式でした。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火) 明日はいよいよ「第65回卒業証書授与式」

明日に向けて、今日の午後は1・2年生、そして学校中で準備に追われました。
みんな一生懸命でした!
会場作り、教室装飾、掲示、校内清掃、リハーサル…。
吹奏楽部も遅くまで練習を続け、明日を待つばかりとなりました。
業務の先生が立派な指揮台も作ってくださいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火) 「第65回同窓会入会式」

今日は、卒業を前に、「同窓会入会式」がありました。
前田同窓会長様より御祝辞をいただき、各学級より学年幹事を任命しました。
学年幹事長の松永君より代表の言葉があり、入会となりました。
中広中学校は、本年度で、20,235名の卒業生を輩出することになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(月) 卒業式の予行をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体の流れをみんなが確認するために明後日の「卒業証書授与式」の予行をしました。
全体的に良かったですが、ちょっとずつ気の緩みも出たり、声出しや歌もさらに仕上げて、と注文も出ました。
3年生が退場してからも「3年生の歌に応えられるように頑張って歌いましょう。」と呼びかけもありました。
卒業式、いよいよ明後日となりました。
先生方も、生徒も準備で忙しいです。

予行の終わりに、急きょ、広島県中学校体育連盟からの「体育優秀賞」の島谷さんの表彰、そして3年生で3年間無欠席の「皆勤賞」31名の表彰をしました。
3年間無欠席というのはなかなかできないことで、素晴らしいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

ほけんだより

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291