最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:337
総数:604158
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

4月9日生徒会「新入生歓迎会」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(火)1校時には、生徒会による「新入生歓迎会」が開催されました。
生徒会の説明、花の贈呈、歓迎の言葉、新入生代表挨拶、そして吹奏楽部からのお祝い演奏と盛沢山の内容でした。
2・3年生の先輩達から迎えられ、1年生も中広中学校生徒としての自覚を持ってもらえたことでしょう。

4月8日(月)入学式・就任式・始業式・学級びらき−学校スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(月)213名の新入学生を迎え、全校生徒596名で平成25年度がスタートしました。
緊張の中にも意欲が感じられ、色々な式が続きましたが、全生徒が頑張っていました。
新たな出会いを大切に、自分を成長させながら中広中学校での生活を充実させてもらいたいです。
始業式では校長先生から、「しっかり学ぶこと」「ルールを守りながら、人と人とのかかわりを大事にしていくこと」「あいさつを積極的にしていくこと−100回会ったら、100回あいさつ」というお話がありました。

学校長あいさつ

画像1 画像1
学校長挨拶
 本校は、昭和24年5月16日を創立記念日としています。現在の広島市中区幟町にあった新制の五中から分かれて発足しました。以来、60有余年、卒業生数も19,500名余りを輩出するに至っています。
 学区は政令指定都市である広島市のほぼ中心部に位置し、開発の著しい西風新都地域から広島高速4号線でわずか数分の場所にあります。学校の北へ徒歩で10分ほどにはJRと路面電車の横川駅があり、交通アクセスにおいても、利便性が高く、卒業後の生徒の進路先も広く広島市内はもとより、市外である東西北部へと広がりを持っているのが特徴です。
 学校規模は、学級数19学級(特別支援学級2を含む)と通級指導教室・日本語学習教室を設置しています。生徒数596名、教職員数37名となっています。
 学区には三篠・大芝・広瀬の3小学校があります。
 校訓に「清純・希望・平和」を掲げ、教育目標を「心身ともに健康で、社会に役立つ自主的行動のできる生徒を育成する」とし、平成25年度は特に「授業に意欲的に取り組むことができる生徒を育成し、授業において思考力・判断力・表現力を育む指導を展開する」を重点目標としています。
 思春期の多感で貴重な時間を本校で共に中学校生活を送る中で、生徒一人一人が、卒業を迎えた時、中広中学校での生活を有意義であったと感じるとともに、本校の卒業生であることに誇りと自信をもって巣立っていけるよう教職員一同、日々の実践に邁進しています。学区内には、横川商店街をはじめ、学区内には多くの団体があり、「地域に学び、地域で育つ‐挨拶・掃除・感謝の心」を合言葉に、地域・家庭・学校の共育を大切に連携に力を入れています。「地域の子どもたちを地域で育てる」という理想的な環境があり、生徒によるボランティア活動も年間数回持たれ、特に「横川ふしぎ市」(商店街の地域行事)には、全校生徒の半数近くが参加するという状況に発展してきています。このように地域の見守りを受けながら、子どもたちを中心にして学校・保護者・地域が手をとりつながり見守りながら子どもたちの健全育成を目指していきたいと考えています。
 目指す学校像は、1.高い授業力と協同的な学びのある学校。2.誇りと信頼の絆で結ばれている学校。3.保護者・家庭・地域・関係団体と協力・信頼の絆で結ばれている学校とし、「生きる力」を育む使命をもって教職員一同、全力を尽くしてまいります。幅広く特色ある教育活動の推進に努め、次世代の有意な人材育成のため、皆様の豊富な知識や技能の御支援も期待しております。中広中学校への御理解と御協力を宜しくお願いいたします。
                              学校長  影居 光子

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

ほけんだより

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291