![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:485 総数:698336 |
落ち着いた心でより美しく 〜第1回清掃リーダー研修会が開かれました
各学級の清掃リーダーに集まってもらい、「第1回清掃リーダー研修会」が開かれました。
本校で取り組んでいる「無言清掃」をより充実させていきたい、と開かれました。 第1回目の目標は「無言」 心を落ち着かせ、集中して清掃を行うために、まず「無言」の徹底をはかっていこう、ということが話し合われました。 10月29日(火)の放課後の研修会の内容を受けて、翌10月30日(水)朝の2年学年集会では、各学級の清掃リーダーの紹介があり、代表が呼びかけを行ないました。 皆で声をかけていこう、と2年生の取組がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(土) 「中広中学校区ふれあいコンサート」2
「ふれあいコンサート」では司会は中広中学校生徒会執行部が担当、文化祭に続いてで大変でしたが、御苦労さまでした。
吹奏楽部も文化祭の翌日の演奏で休む間がありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(土) 「中広中学校区ふれあいコンサート」開催!
恒例行事となっている「ふれあいコンサート」が今年も開催できました。
中広中学校区として、中学校と小学校、地域の皆さんで集まっての行事です。 400名近くが中広中学校体育館に集まって、音楽を楽しみました。 三篠小学校は合唱を、大芝小学校は吹奏楽演奏を、中広中学校は吹奏楽演奏を、そして地域として声楽家の桝本純子さんに来ていただきソプラノの美しい声を聴かせていただきました。 最後には会場全体で「ビリーブ」を合唱し交流しました。 どの発表も素晴らしく、特に小学生の発表には中学生も刺激を受けたのではないでしょうか。 「文化の秋」「芸術の秋」にふさわしい一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 「文化祭」6 展示
美術部、科学・技術部、家庭科部、特別支援学級の作品展示をしています。
なるほど、すごいな、こんなのが作れるんだ、と思う作品が飾ってあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 「文化祭」5 放送・演劇部発表「幕の内弁当」
吹奏楽部に続いての発表は放送・演劇部でした。
それぞれが役になり切って、マイクを使わずに発声も頑張り、段々と観る方も引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 「文化祭」4 吹奏楽部の発表
午後からは、吹奏楽部の演奏で始まりました。
日頃の練習の成果を色々な曲で聴かせてくれました。 また、みんなを楽しませるための工夫もしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 「文化祭」3 学年合唱発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年生徒みんなの声が合わさっての歌は「素晴らしい!」の一言に尽きました! 学級の歌の練習もあるのに、学年の歌の練習もしっかりしてくれていました。 1年生「With You Smile」 2年生「時の旅人」 3年生「春に」 10月25日(金) 「文化祭」2 学級合唱〜声心誠意〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの練習の成果を精一杯出して。 特に学級担任の先生方はドキドキして見守っていました。 全ての学級が立派に発表してくれました。 聴く態度も素晴らしかったという評価も受けました。 10月25日(金) 「文化祭」1 生徒会を中心に成功
台風接近や大雨で色々心配した「文化祭」でしたが、それぞれの取組の熱意で無事、「文化祭」を実施することができました。
みんなが楽しみにしていた「文化祭」、生徒会執行部メンバーと文化専門委員のリードがしっかりしていました。 多くの保護者・地域の皆様にも来ていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ 10月25日(金)は「文化祭」
本日、お知らせ文を配布、メール連絡もしましたが、明日は通常登校を予定しています。
台風27号の到来を心配しましたが、それる予想から、「台風でないときの警報」となることをお知らせしました。 今後、大幅な天候の変化等により文化祭のプログラムが実施できなかった場合には、10月29日(火)に実施予定としています。 各学級合唱、学年合唱、吹奏楽部演奏、放送・演劇部の演劇、展示と、これまでの取組の成果を頑張ってくれると期待しています。 ![]() ![]() 10月24日(木)午後 「文化祭」の準備をしました
いよいよ明日となった「文化祭」
今日午後には体育館会場づくり、展示の準備、最後のリハーサル等をしました。 会場づくりの2年生の学級も協力して作業をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火) 本校生徒会が「広島FM放送」の番組で!
10月17日(木)、本校生徒会が「広島FM放送」の取材を受け、22日夜9:00〜のラジオ番組「ALL-up新学校in広島市立中広中学校」で取り上げられました。
生徒会スローガンのこと、文化祭を成功させたいという意気込み、生徒会役員任期が終わるまでやり切っていきたい、など語ってくれました。 とても楽しそうな取材の様子で、「しっかりしているね」と言われたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金) 1年生体育の授業風景 〜バレーボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今までの練習の成果を発揮し、ラリーが続くゲームをしよう」「チームの仲間と協力し、競い合いを楽しもう」と基礎練習の後、ゲームをしました。 「一人一人の協力が必要」と先生から。 1年男子は身軽によく動いて、元気いっぱいでした。 10月18日(金) 学校朝会で「後期生徒会学級役員認証式」及び「生徒会執行部役員選挙」にかかわる選挙管理委員会の紹介がありました
今朝は、「後期生徒会学級役員認証式」がありました。
3年生の学級委員長、文化専門委員、生活専門委員、美化専門委員、体育専門委員、図書専門委員の2名が前に出て、代表として認証を受けました。 「みんなのための生徒会活動が自主的に行なえるよう、生徒会と学級のパイプ役となり、確実に仕事をしていきます。」と誓いの言葉を伝えてくれました。 続けて、「生徒会執行部役員選挙」にかかわり、選挙管理委員として3年学級委員長の10名と執行部8名の紹介があり、選挙管理委員長の長谷川君より選挙の公示がありました。 これから立候補を受け、11月27日(水)立会演説会、投票と進んでいきます。 さらに活発な生徒会活動となるよう、学校をより良くしようという意欲を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(木) 1年生の教室では![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地理的分野で「アフリカ」について学習していました。 ノートも一生懸命にとっていましたが、最後にアフリカについて「産業」「課題」「自立」のキーワードを使って説明しよう、という活動ではグループ内で考え上手にまとめていました。 10月17日(木) 今の耐震化撤去工事は…
新館4階教室の撤去もようやくできつつありますが、まだ防水工事や3階等の整備には11月初めまでかかるようです。
続けて1号館の耐震化工事も始まり、校舎周りに柵ができました。 やっと暑さも終わったので、この夏いっぱい各教室で使用したスポットクーラーや大型扇風機も回収されました。 風通しの悪い教室でしたが、生徒たちはよく乗り切ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(水) 合唱の「縦割り交流会」2組がありました
昨日は1組、そして今日は2組の合唱「縦割り交流会」がありました。
終学活時間から体育館で1年2組、2年2組、3年2組で集まりそれぞれの合唱発表をして交流しました。 他学年の歌をじーっと聴き入る姿がありました。 特に初めての文化祭を迎える1年生にとってはいい刺激になったのではないでしょうか。 各文化委員が意見を言い、各学年の先生が講評しました。 さらに練習して「心が震える」ような歌に、と高い注文もありました。 21日(月)まで全学級が縦割り交流します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火) 後期授業も頑張っています
1年生国語の授業の様子です。
図表を効果的に用いて、具体的で正確な記録の文章を書くことを目標の授業でした。 実際に自分で書いた文をグループ内でお互いに読み、アドバイスをし合い、清書へということでした。 記録文であるので、「常体」の文章にしていくことなどアドバイスを受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火) 本日より後期開始です
今朝は後期始業式をしました。
学年の仕上げをしていく後期への期待を伝えました。 「やる気」は実際に行動することから出てくること、今月の言葉から話しましたが、前期の課題をいかしてそれぞれが何に取り組んでいくかを考えて実行してもらいたいです。 また、「いじめキャンペーン」の一人一人の言葉をかみしめ、思いやりをもって学校生活を送ってもらいたいことも伝えました。 本日より完全更衣、完全下校時間も30分早くなりました。 生活面のきまりについて配布しましたので、各御家庭で確認をお願いいたします。 後期も学校教育活動への御協力をお願いします。 学校生活の規律指導について(お願い) ![]() ![]() 10月12日(土) 第7回文化の祭典オープニングイベントがありました
広島市小・中・高等学校の文化芸術活動の発表として、「小学校の部」(展示・ことば・音楽)、「中学校の部」(展示・演劇・言語活動・音楽)、「高等学校の部」(展示・ステージ)がそれぞれ開催されます。
そのオープニングイベントがエールエール地下イベント広場で開催されました。 「文化の祭典」ポスター表彰式、小学生の合唱・合奏・朗読、幼稚園児童の歌、広島工業高等学校書道部の書道パフォーマンス、中学生の吹奏楽演奏がありました。 「中学校の部」では11月にアステールプラザで発表活動がありますが、本校からは、11月9日(土)アステールプラザで吹奏楽部の演奏、又、11月6日〜10日市民ギャラリーの展示には家庭科・美術の作品参加があります。 写真は書道パフォーマンスの完成作品です。 「勇気」と堂々と書いています。 ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |