![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:413 総数:700463 |
学校は今・・・耐震改修工事の皆さん、暑い中、御苦労さまです!![]() ![]() 学校開始の28日(水)まであと10日となりました。 猛暑続きの毎日ですね。 学校では、耐震改修工事は休みなく続いています。 工事の皆さん、本当にありがとうございます。 4階の教室の撤去も始まっています。 屋上にクレーン車も上がって作業が続いています。 玄関や事務室、職員室入口等、作業の為落ち着かない状態になっていますが、御容赦お願いいたします。 ![]() ![]() 8月6日 「平和」を考える 8月3日には生徒会が「第10回広瀬学区原爆死没者慰霊祭」へ出席しました
今日8月6日は原爆被災から68年目となりました。
例年登校日としていますが、今年は耐震改修工事の為登校日とせず、各家庭で8時15分には黙とうをして、『平和への誓いを聴いて』と考えたことを感想文に綴ることとしています。 学校では先生方が「平和記念式典」を視聴し、職員室で黙とうをしました。 先日、8月3日(土)午前には、広瀬小学校で、「第10回広瀬学区原爆死没者慰霊祭」があり、生徒会執行部8名、学校長、先生1名が中学校代表で出席しました。 式典では、広瀬小学校全児童による追悼合唱「青い空は」に続き、「黙とう」、「追悼の辞」、「平和の誓い」、「折り鶴献納」、「献花」とありました。 中学校代表として「献花」をしましたが、式典終了後、生徒会全員で献花をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(水) 「地域清掃ボランティア」4
集まったごみの収集も大切な仕事でした。
生徒会は前日にも道具などの準備をしてくれていましたが、みんなが帰って来てからごみをまとめる仕事もしっかりやってくれていました。 まちの中にこんなにごみが落ちていたんだなぁ、と思うと共に、しっかり取り組んでもらったことが嬉しかったです。 作業が終わっての冷たい麦茶はおいしかったですね! 皆さん、本当におつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(水) 「地域清掃ボランティア」3
通行の車に注意をしながらごみを拾いました。
「タバコの吸い殻が多いねぇ。」「こんな所にペットボトルがある!」「この缶、中がまだ入っています!」など言いながらごみの分別もしながら集めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(水) 「地域清掃ボランティア」2
学校周辺を9コースに分かれてゴミ拾い活動をしました。
また、PTA生活部の保護者の皆さんは校内花壇の草抜きをしてくださいました。 PTA役員の皆さんは帰校後の冷たいお茶作り、とそれぞれの場所で。 生徒会執行部と美化専門委員会が中心になって段取・準備をしてくれました。 暑いので、体調管理をすること、挨拶もしっかりしていこう、と諸注意を受けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(水) 「地域清掃ボランティア」をしました!
今年の夏も「地域清掃ボランティア」を実施しました!
生徒会+PTA+中広中学校区ふれあい活動推進協議会で、学校と地域でタイアップした活動です。 生徒・先生・保護者・地域の皆さんと合わせて375名で学校周辺地域の清掃ボランティア活動をしました。 皆さん、御協力、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校は今・・・
耐震改修工事で中庭や生徒玄関も工事の範囲となりました。
22・23日には教職員作業として校長室・事務室・給食配膳室・教室等の移動作業をしました。 暑い中でしたが、部活の生徒の応援もあり、協力して無事移動も終わり、さらに新たな工事が始まります。 部活動では使える場所でそれぞれの部が頑張って活動しています。 工事で塞がれていた花壇にも先生方が花を植えつけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 全校集会&県選手権大会壮行式 明日より夏季休業開始!
夏季休業前の全校集会をしました。
校長先生より、体育祭等全校でこれまで頑張ったこと、耐震改修工事にかかわり不便な事が多いけれどよく協力してくれていること、そして充実の夏休みを過ごし、8月28日の登校まで健康で、事件・事故なく過ごしてもらいたいということが伝えられました。 続けて県選手権大会へ出場の各部選手の壮行式をおこないました。 生徒会長松永君より出場の部と選手の紹介があり、「出場おめでとうございます。部活動を頑張っている人はたくさんいますが、県選手権大会に出場できるのはほんのわずかです。皆さんはその栄誉を勝ち取られました。本当に素晴らしいことだと思います。中広中学校の代表として、また広島市の代表として、精一杯頑張ってきてください。皆さんの健闘を心から期待しています。」と激励の言葉がありました。 最後に夏季休業中の校内の工事での注意事項、生活面での注意事項を伝えました。 明日よりの休業期間、健康で、事件・事故なく、元気に過ごしましょう! *夏季休業中の生活面での注意点についてはプリントでも配布していますので、宜しくお願いいたします。 夏休みの生活について(お願い) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木) 「芸術鑑賞」@西区民文化センター 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木) 「芸術鑑賞」@西区民文化センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は2・3年生、午後は1年生と別れましたが、西区民文化センターのホールで普段はなかなか聴く機会のないサクソフォンの演奏を楽しみました。 7月8日~7月17日 PTA「あいさつ運動」3年3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学級生徒もたくさん参加してくれました。 来ていただいた保護者の皆さんの感想からは、 「皆よく挨拶をしてくれて気持ち良かったです。」 「今日は暑い中でしたが、挨拶をしてくれる子が多かったです。」 「暑い中、挨拶する声もやや小さかったようです。」 「挨拶を恥ずかしがってしない子もいましたが、元気に自分から挨拶をしてくれる子もいました。」 「半数の子が挨拶を返してくれました。」 「挨拶してくれる子、おじぎだけの子もいましたが、自ら挨拶してくれる子もいました。」 「挨拶の声かけをすると『おはようございます』と返ってくる。笑顔の人もいたり、自分の方から挨拶できる人もいました。」 暑い中、保護者の皆様、ありがとうございました。 9月までPTAの挨拶運動はお休みとなりますが、朝の子どもたちの様子を見ていただくこと、そして皆で声をかけ合うこと、とても大切な運動ですので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 7月16日(火) 明日より夏季休業前「三者懇談」開始です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日17日(水)~19日(金)には「三者懇談」も予定されています。 これまでの生活面・学習面について成果と課題を話し合ってもらいます。 そして、夏季休業を前にして、本校での「耐震改修工事」も本格的に工事が始まります。 これまでも不便をおかけしていましたが、さらに校舎内外での制限が出てきますので御理解、御協力をお願いいたします。 本日、今後の工事にかかわる注意事項などをまとめたものを配布しました。 配布文書:夏季休業中の耐震改修工事について(お知らせとお願い) 今朝登校して、さらに中庭側に校舎囲いができているのを見て驚いている生徒もいました。 先生たちも夏季休業中には移動作業に追われます。
|
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |