朝 の 会 で 練 習 ( 送られる会 )
6年生のお礼の出し物は、合奏と「旅立ちの日に」の合唱のようです。
【学校行事】 2014-02-27 19:08 up!
登 校 指 導 ( 声かけ )
登校班に遅れた児童とのコミュニケーションを大切にしています。
「 あいさつは 心と心をむすぶ あいことば 」
【学校行事】 2014-02-27 19:08 up!
登 校 指 導 ( 川 柳 )
【学校行事】 2014-02-27 10:28 up!
傘 を さ し て 見 守 る ( 駅伝練習 )
今にも本降りになりそうな空の下を、懸命に走っていましたが、
この後、練習を切り上げて、室内でミーティングになったそうです。
【学校行事】 2014-02-27 10:28 up!
1 年 生 掲 示 & く す 玉
送る会で、1年生はどんなプレゼントの渡し方をするのでしょう。
掲示板に「 プレゼントをどうぞ 」という作品が掲示してありました。
(中央の写真は、前日の取り付けを待つばかりのようです)
【学校行事】 2014-02-27 10:26 up!
6 年 生 を 送 る 会 準 備 ( 体育館飾り )
全クラスで一文字ずつ作ったメッセージと2年生が担当した輪飾りをしました。
【学校行事】 2014-02-27 10:24 up!
6 年 生 を 送 る 会 練 習 ( 5年生 )
立候補した10人でしょうか。あの感動のフラッグを振っていました。
【学校行事】 2014-02-27 10:24 up!
6 年 生 を 送 る 会 練 習 ( 3年生 )
最後に、激励されているところでした。つけヒゲ姿・・・ひょっとして。
【学校行事】 2014-02-27 10:23 up!
6 年 生 を 送 る 会 練 習 ( 4年生 )
パネルを持っている子、お面を被っている子、床の上にも何かありますね。
【学校行事】 2014-02-27 10:23 up!
6 年 生 を 送 る 会 練 習 ( 2年生 )
運動会で使った赤と青のマントを着けている子がいました。
【学校行事】 2014-02-27 10:22 up!
今 朝 、一 番 の あ い さ つ は ・ ・ ・
始業前の巡回では、各教室を覗いてあいさつをしています。
みんなそろって、元気のい〜!声が返ってくると、嬉しいです。
【学校行事】 2014-02-27 10:22 up!
午 後 か ら 自 転 車 教 室
2年生が、押してきた自転車をきれいに並べていました。
しっかりと練習して、交通のマナーを学んでほしいですね。
【学校行事】 2014-02-27 10:21 up!
「 あ い こ と ば 」 は ?
正門横のフェンスに、平成22年度に作成した横断幕があります。
ふれあい活動推進協議会で「あいさつ運動」を呼びかけたものです。
【学校行事】 2014-02-25 21:19 up!
タ イ ム の チ ェ ッ ク ( 駅伝練習 )
ゴールでストップウォッチを手に、大声でタイムを知らせる先生。
子どもたちからの報告を記録する先生。指導者もチームワークです。
【学校行事】 2014-02-25 21:18 up!
学 校 保 健 委 員 会 ( 2/25 )
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きし
今年度の取り組みについて、指導・助言をいただきます。
【学校行事】 2014-02-25 21:18 up!
6年生 出し物の練習 ( 大休けい )
体育館に場所を移していました。ただの合奏ではなさそうで、楽しみです。
【学校行事】 2014-02-25 21:18 up!
校 内 巡 回 ( 始業前 )
送る会の締めくくりを盛り上げる、くす玉の準備も進んでいるようです。
校長室前に貼り出されている、たくさんの賞状の中に「ふれあい駅伝」発見!
【学校行事】 2014-02-25 21:17 up!
児 童 朝 会 ( テレビ放送 )
後期委員会の各委員長が、活動報告やお願いなどをしました。
【学校行事】 2014-02-25 21:17 up!
梅 だ よ り ( 通学路 )
【学校行事】 2014-02-25 21:17 up!
大会まで、あと6日 ( 駅伝練習 )
ミーティングで始まり、ストレッチで終わり。体調も整えてね。
【学校行事】 2014-02-24 21:25 up!