![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:60 総数:271566 |
雪 の 朝 ( 登校時間 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年の準備に飾られた門松に、真っ白な空の雪模様がぴったり。 木曜日の5時間目 ( 5・6年生のみ )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年教室のある4階まで上がってみると、廊下で何やら発表の練習中でした。 たずねると、プレゼンテーションのための最終準備の時間なんだそうです。 言語・数理運用科の「広島らしい料理」で、オリジナル献立を考えたようです。 ひとグループずつ、担任の先生が聞いて、アドバイスされていたんですね。 児 童 の 活 動 ( 朝休けい )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の4人組! 寒さの中を草抜きです。 自主的に生活委員が。 登 校 風 景 2 ( 歩道橋 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの重大ニュース 2013 ( 道徳 )![]() ![]() ![]() ![]() 作品集に掲載 ( 青少年からのメッセージ )![]() ![]() ![]() ![]() 作文部門に「協力し、仲良くすること」 漫画・イラスト部門では、銅賞をいただきました。 STOPしよう いじめ いじめは 自分の心も 傷つける 校 内 巡 回 ( 雨の日 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室を覗いてみましたが、いつもより来室している児童は少なかったです。 たんぽぽ学級は、交流に来ているお友達でとっても賑やかで楽しそうでした。 3校時が始まる前には、4年生が並んで渡り廊下を静かに移動していました。 珍 し い 合 体 風 景 ( 2年生と6年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の担任の先生に声をかけていただいたので、のぞいてみました。 跳び箱の学習でした。2年生にお手本を見せたり、手をかしたりしている6年生。 素直にいろいろチャレンジしてみる2年生。とても和やかで、いい雰囲気でした。 雨 の 登 校 風 景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水たまりのできた運動場を 通らなければなりません。 正門を出るとすぐに狭い道ばかり。 傘をさしている日は、車が来ると大変です。 登校班で、きちんと1列で歩いていますが、 ドライバーのみなさんご迷惑をおかけします。 児童作品 2 ( 和 と 洋 )![]() ![]() ![]() ![]() 最後の締めくくりが「しめなわ」とは、よい年が迎えられそうです。 こちらは、アサガオの蔓を利用したリースですね。 1年生が在籍するたんぽぽ学級の掲示板を飾っています。 ア ー ト 探 検 隊 ! ( 児童作品 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ、発見した対象物が工夫して撮影してありました。 5年生の作品は、ランプシェイドですね。 写真は、中のランプが灯っていませんが、 色とりどりの明かりが入るときれいでしょうね。 2年生の作品は「大きな木」 教室後方の掲示板高くにまで 掲示してあって、大迫力です。 窓 明 け ( 昼休憩 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅林カップに向け、長縄で8の字跳びをしているクラスが多くなりました。 縄跳びカードを持ってがんばっている子、練習台の付近は大にぎわいです。 教室の換気、そして、病気に負けない体力つくりに励む梅林っ子たちです。 手 洗 い ( 給食準備 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休食後の歯磨きのためにコップに水をくんでいます。 3年生ともなると、手際よくセルフサービスで配膳し 終わった児童から順に、静かに座って待っています。 おいしい給食を食べられるのもあと1週間。 身支度を整え、衛生に気をつけていただきます。 5・6年生の道徳 ( キ ャ リ ア ノ ー ト )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃまつり (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロケットランチャー、コトコトカップ、うてうててっぽう、ピョンピョンガエルの 4つのおもちゃをグループに分かれて作りました。 2年生がやさしく作り方を教えてくれ、手伝ってくれました。 できた後は、おもちゃで遊び、とても楽しい時間を過ごすことができました。 環 境 を 考 え る 作 品 ( 道徳反響 )![]() ![]() 作文のタイトルは、以下の通りです。 「自然と未来、そして私たち」 「二十年後のわたしたちのくらし」 児 童 作 品 交 流 ( 俳句集 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任からいただいいた俳句集から、気に入った句を紹介します。 春の章 春風に 押されて一歩 進んでく 夏の章 あめあがり はっぱにしずく かたつむり 秋の章 歌ってる 秋のしらせに こおろぎが 冬の章 年忘れ 楽しいことは 覚えとく 年 末 交 通 事 故 防 止![]() ![]() ![]() ![]() 掃 除 生 命 環 境![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音 楽 祭 リ ハ ー サ ル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |