最新更新日:2025/07/24
本日:count up46
昨日:58
総数:271184
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

学 級 支 援 ( 給食時間 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    担任が出張で不在の、3年生のクラスにおじゃましました。
   準備や食べ終わる時間もよく意識して、静かに食べていました。
   もちろん、全員完食。後ろの空っぽになった食缶がお分かりですか。

送 ら れ る 6 年 生 も ( 大休けい )

画像1 画像1 画像2 画像2
    お礼に演奏する「恋するフォーチュンクッキー」の練習していました。

楽 し い お し ゃ べ り ( 朝休けい )

画像1 画像1 画像2 画像2
   2年生は、花に水をあげながら、5年生は、送る会の文字を作りながら。

さ わ や か な あ い さ つ ( 正門前 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  ボランティアさんへ「いつも、ありがとうございます」という気持ちを込めて。

給 食 物 資 の 配 送

画像1 画像1
    児童の安全を考えて、早朝や授業時間帯に、出入りされています。

飛 行 船 ( 出張先 )

画像1 画像1
              広島県庁の屋上から撮影しました。
  来年度に向けた取り組みの方向性について、担当者が情報交換をする
  生徒指導実践指定校連絡協議会という、長い名前の会に出席しました。

3年生には、負けられない!( 長縄 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  さらにレベルをアップしようと、練習を続ける6年生を参考にしているのか、
 大会を翌日に控えた4年生の各クラスが、目の色を変えて練習していました。

卒業式まで、ちょうど1ヶ月

画像1 画像1 画像2 画像2
    学習のまとめ、がんばっているようです。(写真は、社会科の新聞)

登 校 指 導 ( 学校周辺 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    せせらぎ公園沿いには老人福祉施設、何か交流できないでしょうか。
   学校の目の前には校医の先生の病院、いつもお世話になっています。
   いつもの風景を眺めながら、来年度のことも思ってみるのでした。

何だか、気持ちのいい あいさつ ( 2/20 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    子どもたちと交わす笑顔で、とてもさわやかな気分になれました。

最後の習字の授業を終えて

画像1 画像1
5年生・6年生の2年間、共に習字の授業を創ってきた
6年生からうれしいコメントをもらいました。
この2年間、授業の中で彼らに投げかけ、
問いかけてきた様々な言葉が
大人になっていく過程の中で
何か一つでも役に立ってくれることを願い
心の中で「こちらこそありがとう」とつぶやきました。
6年生はこれからいろいろな最後の○○が続きます。

広島菜の荒漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/31に収穫した広島菜を荒漬けしました。

作業の様子は・・・
まず、収穫した広島菜をよく見て、白くなった葉や虫に食われた葉をのぞきます。
次に、根元の土をやさしくはらいます。
そして、梅林特製(?)のバスタブの中に漬けます。

海水と同じくらいの塩水をつくり、その中に広島菜を順に入れていきました。
広島菜と広島菜の間にも塩を振りながら、しっかりと漬けこみました。

途中、塩水の味見をした児童は「塩からーい!!」、塩がたっぷりの様子を見た児童は「すごい量の塩だ!」と驚いていました。

“おいしくなあれ☆”と3年生全員の願いを込めて、荒漬けを終了しました。

優勝したのは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
    3分間・2回戦の結果、合計512回で、1組さんでした。おめでとう!

長縄 3年生大会 直前練習 ( 1・2組 )

画像1 画像1 画像2 画像2
             子どもたちの顔も、本気モードです。

長縄 3年生大会 直前練習 ( 3・4組 )

画像1 画像1 画像2 画像2
               担任の先生が、見守ります。

6年生 独自献立 第4弾 ( 最終 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 「 あの感動がここに!西岡屋が考えたキセキの☆☆☆給食 」梅林初上陸
      みんなぽっかきコーンスープ ひろしまきのきのソテー
      ひろしまそだちのくだものかんてん まさに、星三つ!でした。

梅 だ よ り ( 体育館前 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          白梅のつぼみも大きくなって、咲き始めました。
  中央の写真は、午後から開かれた「八木用水物語」の劇発表の様子です。

気合いの入る 長縄練習 ( 大休けい )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  まだ大会の終わっていない1年生、5年生、そして、本日が本番の3年生!

陽気に誘われて?

画像1 画像1
     正門横にあるキンモクセイです。写真では、分かりづらいのですが
    すずめが随分集まっていました。近づく春を喜んでいるのでしょうか。

元気な2年生 ( 学級支援 )

画像1 画像1
    朝学習と朝の会の時間、子どもたちの活動を見守っていました。
   「漢字の答えを書いてください」というので、大きな字で書きました。
   健康観察では「元気な声で言ってね」と言うと、本〜当に大きな声で。
   担任の先生不在でも、日頃の活動ができていてすごいなと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 児童朝会  ロング昼休憩
2/26 自転車教室(14:00〜)
2/27 委員会
2/28 6年生を送る会

非常変災時の学校の対応

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167