![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:341 総数:700516 |
10月18日(金) 学校朝会で「後期生徒会学級役員認証式」及び「生徒会執行部役員選挙」にかかわる選挙管理委員会の紹介がありました
今朝は、「後期生徒会学級役員認証式」がありました。
3年生の学級委員長、文化専門委員、生活専門委員、美化専門委員、体育専門委員、図書専門委員の2名が前に出て、代表として認証を受けました。 「みんなのための生徒会活動が自主的に行なえるよう、生徒会と学級のパイプ役となり、確実に仕事をしていきます。」と誓いの言葉を伝えてくれました。 続けて、「生徒会執行部役員選挙」にかかわり、選挙管理委員として3年学級委員長の10名と執行部8名の紹介があり、選挙管理委員長の長谷川君より選挙の公示がありました。 これから立候補を受け、11月27日(水)立会演説会、投票と進んでいきます。 さらに活発な生徒会活動となるよう、学校をより良くしようという意欲を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(木) 1年生の教室では![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地理的分野で「アフリカ」について学習していました。 ノートも一生懸命にとっていましたが、最後にアフリカについて「産業」「課題」「自立」のキーワードを使って説明しよう、という活動ではグループ内で考え上手にまとめていました。 10月17日(木) 今の耐震化撤去工事は…
新館4階教室の撤去もようやくできつつありますが、まだ防水工事や3階等の整備には11月初めまでかかるようです。
続けて1号館の耐震化工事も始まり、校舎周りに柵ができました。 やっと暑さも終わったので、この夏いっぱい各教室で使用したスポットクーラーや大型扇風機も回収されました。 風通しの悪い教室でしたが、生徒たちはよく乗り切ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(水) 合唱の「縦割り交流会」2組がありました
昨日は1組、そして今日は2組の合唱「縦割り交流会」がありました。
終学活時間から体育館で1年2組、2年2組、3年2組で集まりそれぞれの合唱発表をして交流しました。 他学年の歌をじーっと聴き入る姿がありました。 特に初めての文化祭を迎える1年生にとってはいい刺激になったのではないでしょうか。 各文化委員が意見を言い、各学年の先生が講評しました。 さらに練習して「心が震える」ような歌に、と高い注文もありました。 21日(月)まで全学級が縦割り交流します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火) 後期授業も頑張っています
1年生国語の授業の様子です。
図表を効果的に用いて、具体的で正確な記録の文章を書くことを目標の授業でした。 実際に自分で書いた文をグループ内でお互いに読み、アドバイスをし合い、清書へということでした。 記録文であるので、「常体」の文章にしていくことなどアドバイスを受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火) 本日より後期開始です
今朝は後期始業式をしました。
学年の仕上げをしていく後期への期待を伝えました。 「やる気」は実際に行動することから出てくること、今月の言葉から話しましたが、前期の課題をいかしてそれぞれが何に取り組んでいくかを考えて実行してもらいたいです。 また、「いじめキャンペーン」の一人一人の言葉をかみしめ、思いやりをもって学校生活を送ってもらいたいことも伝えました。 本日より完全更衣、完全下校時間も30分早くなりました。 生活面のきまりについて配布しましたので、各御家庭で確認をお願いいたします。 後期も学校教育活動への御協力をお願いします。 学校生活の規律指導について(お願い) ![]() ![]() 10月12日(土) 第7回文化の祭典オープニングイベントがありました
広島市小・中・高等学校の文化芸術活動の発表として、「小学校の部」(展示・ことば・音楽)、「中学校の部」(展示・演劇・言語活動・音楽)、「高等学校の部」(展示・ステージ)がそれぞれ開催されます。
そのオープニングイベントがエールエール地下イベント広場で開催されました。 「文化の祭典」ポスター表彰式、小学生の合唱・合奏・朗読、幼稚園児童の歌、広島工業高等学校書道部の書道パフォーマンス、中学生の吹奏楽演奏がありました。 「中学校の部」では11月にアステールプラザで発表活動がありますが、本校からは、11月9日(土)アステールプラザで吹奏楽部の演奏、又、11月6日〜10日市民ギャラリーの展示には家庭科・美術の作品参加があります。 写真は書道パフォーマンスの完成作品です。 「勇気」と堂々と書いています。 ![]() ![]() 10月12日(土) 小中学校特別支援学級連合運動会開催
秋晴れの観音小学校グラウンドで、B会場として南区・西区・安佐南区・佐伯区の小学校と中学校の特別支援学級児童生徒の連合運動会がありました。
市内2ヶ所で開催、B会場では小学校は23校、中学校は21校が参加、児童生徒は337人と、皆、一生懸命に、そして楽しそうに競技に参加しました。 本校生徒も中学生6種目に出場しました。 ファミリー競技もあり、保護者・家族・先生の参加で綱引きも真剣勝負でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金) 前期終了 来週15日(火)より後期の開始となります
本日で前期終了となりました。
今朝は放送朝会で学校長より、前期の終了にあたりがんばったこと、そしてこれからの課題について伝えました。 さらに後期へ向けて、学校と家庭での学習の取組を取り組んでもらいたいことも話しました。 本日配布の「校長室だより」にも学校のまとめをしておりますので御覧ください。 校長室だよりNo.5(10月11日) 後期15日(火)より、冬服への完全更衣となります。 また完全下校時間も17時30分となります。 学年後半の後期、学校教育活動もさらに充実させていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水) 本日は通常授業となりました
台風24号が直接広島を通過することなく過ぎました。
本日は授業・部活と通常通りとなります。 昨夜はPTA常任委員会がありました。 雨の中でしたが、各委員会の皆さんにお集まりいただきました。 前期の活動報告、PTA慶弔規定の確認、情報交換等をしました。 役員の皆様、ありがとうございました。 <部活動時間の完全下校時間について> 生徒手帳の「心得」では部活延長の場合は、10月までは17:45活動終了、18:00完全下校となっています。 しかし、実際の日没等で完全下校時間を調整をしております。 後期開始の10月15日(火)より、延長の場合は、17:15活動終了、17:30完全下校とします。 一部、試合前強化等で特別延長がある場合には、顧問より各保護者へ御連絡、御了承をいただくこととなっています。 ![]() ![]()
|
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |