最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:123
総数:383920
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

お話宅急便(4年生)

画像1 画像1
 お話宅急便で,本を読んでいただきました。
 新年に合わせて,十二支のお話でした。時期的にも興味をもって聞いていました。
 他にも,雪の結晶のお話などもしてくださり,次の週に雪が降ったら,早速,虫眼鏡を手に雪を見て「おーっ!」と声をあげていた子どもたちでした。

安全マップ作り(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水)に地域の方や保護者の方と一緒に安全マップ作りへ出かけました。自分の家の近くを中心に、危険な場所=入りやすい場所、見えにくい場所、ひとけの少ない場所、落書きやごみがそのままになっている場所、車や溝など。安全な場所=入りにくい場所、見えやすい場所。この2つを中心に探しました。
 実際に町に出て、自分で写真を撮って、なぜ安全なのか、なぜ危険なのかをメモしました。
 学んだことを生かし、危険な場所を避け、安全な場所を通るようにしましょう。参加してくださった方々のおかげで、安全にしっかり学習することができました。ありがとうございました。

1ねんせい なかよししゅうかい 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとって初めての「なかよし集会」がありました。6年生のお兄さんお姉さんとグループになり,たくさんのゲームの中からどこから挑戦しようか6年生を中心に相談しながらいろいろなゲームを体験しました。どのゲームも楽しくてみんな大興奮!!笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。

1ねんせい PTC 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に予定していたPTCがやっと行われました。「シャンビーバルーンチーム」をお迎えして,風船のパフォーマンスをしていただきました。風船がみるみるうちに変わっていき,子どもたちはくぎづけ!!パフォーマンスの後は,お家の人と一緒に風船で「ねずみ」を作りました。悪戦苦闘しながらできた「ねずみ」を嬉しそうに見せ合っていました。あっという間の時間でしたね。

新聞作り(4年生)

画像1 画像1
 国語科の時間に,新聞作りをしました。
 個人で作る新聞ではなくて,グループごとにテーマを決めて,取材にもとづいて記事を書き,まとめました。
 それぞれのグループで,なかなかおもしろい記事ができあがりました。
 写真に載っている新聞は,「4年生」をテーマに書きました。

1ねんせい むかしあそび 12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方に,いろいろな昔遊びを教えていただきました。「かみヒコーキ」に「お手玉」,「かざぐるま」に「かみでっぽう」,「かみごま」「手まり」に「けん玉」,「ぶんぶんごま」「おはじき」「はごいた」さらに「万華鏡」・・・。どれも大人気で,地域の方に教わって,いろいろな種類を作っていました。完成したもので夢中になって遊んでいたり,遊び方を教えてもらって挑戦したりしていました。昔の遊びって面白いですね。また,できるといいですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000