12月11日(水)PTC活動 第2学年
PTC活動で、フェルトを使ってクリスマスカードをつくりました。フェルトニードルと呼ばれるかえしのついた針で羊毛をチクチク刺して形を整え、かわいらしい雪だるまができていました。素敵なカードのできあがりが楽しみです。
【給食】 2013-12-12 07:58 up!
12月10日(火)袋町まつり
袋町まつりが開催されました。宝さがしやクイズ形式のお店など、どのお店も学級の友達と協力し合って一生懸命に工夫を凝らした跡を伺うことができる素敵なものばかりでした。また、上級生が下級生を優しくリードしたり、学年を超えて友だちと笑顔で話をしたりする姿をたくさん見ることができました。
【給食】 2013-12-11 10:34 up!
12月9日(月)国際交流 第6学年
広島市中区の「おもてなし市民交流プログラム」の一環として、6年生がシンガポールRegent Secondary Schoolの生徒のみなさんと平和・文化交流を行いました。ボランティア通訳さんの力をお借りしながら、袋町小学校平和資料館の案内をしたり、児童館で児童館の先生方や地域の方々といっしょに折り紙やけん玉、お手玉などの日本の遊びをしたりしました。
【給食】 2013-12-10 08:06 up!
12月6日(金)図画工作科 第4学年
ペットボトルと紙粘土で、夢の家をつくりました。夢の家を表すために、形や色、組合わせなどを考えました。今日は、教室を暗くし、みんなで鑑賞し合いました。ご家庭でも、部屋を暗くし、素敵なライトとして楽しんでくださいね。
【給食】 2013-12-09 09:35 up!
12月6日(金)もうすぐ「袋町まつり」
12月10日(火)は「袋町まつり」です。毎年、子どもたちがとても楽しみにしている児童会行事です。「自分のクラスの人とも他学年の人とも明るく楽しく交流して仲良くなろう。」「時間の使い方を考えてクラスの中で計画したことを達成できるようにしよう。」をめあてに、各クラスで話し合ったり制作したりしてお店の準備をすすめています。当日は、学校が子どもたちの生き生きとした笑顔でいっぱいになることと思います。
【給食】 2013-12-09 09:35 up!
12月4日(水)リースづくり 第2学年
10月に収穫したいものつるを編んで、リースをつくりました。ご家庭で準備していただいたリボンや、特別非常勤講師の大石先生が準備してくださった松ぼっくりなどを飾りつけました。大石先生が持って来てくださった松ぼっくりは、いろいろな大きさがあり、使いたい松ぼっくりを選ぶと、つるにくくりつけやすいように、針金を一つ一つに丁寧につけてくださいました。子どもたちは、家に持ち帰ることを楽しみにしています。ぜひ、飾ってください。
【給食】 2013-12-04 16:46 up!
正門前
本校の正門前です。南に向かって、本校の正門、平和資料館、広島市まちづくり市民交流プラザと続きます。
【袋町小学校】 2013-12-04 12:49 up!
初冬の観察池
初冬を迎えた観察池です。水面に浮かぶ重なり合う落葉の下で、池の生き物たちは冬支度でもしているのでしょうか?
【袋町小学校】 2013-12-04 12:23 up!
12月2日(月)ピョコちゃん、プリンちゃんの引継ぎ会 第1・2学年
2年生が教室で育てているモルモットのピョコちゃんとプリンちゃんの、1年生への引継ぎ会が行われました。1年生は、2年生から飼育の仕方などを丁寧に教えてもらいました。今の6年生からずっと行われている命のバトンリレー。いたわりの気持ちや優しい気持ちも引き継がれていきます。
【給食】 2013-12-03 13:09 up!
12月2日(月)ぴかぴか大作戦 第3学年
第3学年の児童が、二つのグループに分かれて、袋町公園と袋町小学校平和資料館の清掃活動(ぴかぴか大作戦)に出かけました。子どもたちの頑張りのおかげでとてもきれいになった公園と資料館。地域の方や職員の方からも褒めていただきました。
今月の行動目標は、「始めよう 全力 そうじ 最後まで」 みんなでぴかぴかにしよう!!
【給食】 2013-12-03 10:04 up!