![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:96 総数:441796 |
「里山散歩」![]() ![]() 「これからも、武田山のことを学んでいきたいです」 「菌類のことを教えてもらい、とても面白かった」 「これから『里山散歩』読んで勉強していきたい」 などと話していました。 ちなみに、この「里山散歩」は、構想したのが20年前。幾度も書き直し、やっと発行できたと、著者の山王憲雄さんはおっしゃっていました。 ![]() ![]() ぐんぐんタイム![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習〜おかずを作ろう〜(第6学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでに「りんごの皮むき」や「粉ふきいも」の調理を通して皮むきの経験を重ねたことが今回の実習に生かされていました。 どのグループも各々の工夫が伝わる出来栄えでした。 〜調理実習後の家庭科室で〜 (第6学年)![]() ![]() ![]() ![]() *「自分で考えて行動すること」 *細かなことに注意を向け「整えること」 これまで6年生が毎日の生活や、組体操・修学旅行などの行事を通して大切にしてきたことです。言われるからするのではなく、「その意識をもって行動することの価値」を子どもたち自身で見出し行動している姿に、8ヶ月間の着実な成長を垣間見ることのできた一場面でした。 卒業まで、あと4ヶ月。 さらなる成長に期待が膨らみます。 むかしあそびの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日教わったことを今度は、幼稚園・保育園の友だちに伝えて生かしていきます。 校内の花壇![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が生活科の時間で植え付けをした「パンジー」も、きれいな花を咲き続けています。 少し寒さも緩んだ今日、ほっとする光景です。 公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() どの授業も、学習指導要領の中核である「言語活動の充実」「単元を貫く言語活動」をふまえた、質の高いものでした。 ★「かさこじぞう」(2年)…………紙しばいをつくる ★「サーカスのライオン」(3年)…つづき話をつくる ★「ヒロシマのうた」(6年)………証言記録をつくる という活動を組み、読みの力を育成しようとする授業です。参加された先生方も授業のレベルの高さに驚かれ、多くのことを学んでいただいたことと思います。今回の公開研究会をステップにして、学校全体で授業力を高めていきたいと思います。 授業改善推進校・公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() 広島市内の先生方、小学校教諭になることを目指している大学生の皆さんなどが150名参加される予定です。校内各所には、各学年及び特別支援学級での国語科授業の学習の足あとが掲示・展示されています。 12月の掲示「かぜの○×クイズ」![]() ![]() 児童保健委員会作成掲示物![]() ![]() 手洗いに関するアンケートをとり、その結果から山本小学校のみなさんにお願いしたいことをそれぞれのクラスで作成しています。 まだ完成はしていませんが、少しずつ吹き出しが増えていますので、見に来てください! |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |