![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:215 総数:894625 |
生徒会役員選挙始まる
次期生徒会役員選挙が始まりました
早朝の正門前の呼びかけです 「よろしくお願いします」と元気な声が響いています 次の安西中学校のリーダーです 頑張ってください ![]() ![]() 「心の参観日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーとして、広陵高等学校の主幹、堀正和先生をお招きし、講演していただきました。先生は自らの生い立ちを赤裸々に語っていただき、そこから現在の先生があることを教えていただきました。生徒も集中して聞き入り、中には涙を流す生徒もいました。生徒たちの心を大きく揺さぶっていただいたと思います。最後には、先生の特技である「こま」を回していただき、立ち上がってみる生徒もいるほど、見事な演技に引き込まれていました。 耐震化工事ありがとうございました
耐震化工事がほぼ終了しました
あとは検査だけです この半年間お世話になった豊昇の小西さんに感謝の気持ちをこめて生徒会長が感謝状をおくりました 暑い時から寒いときまで、一生懸命に工事にあたられた皆様 ありがとうございました 小西さんからは これで安全に学校生活が送れますね がんばってくださいとお言葉をいただきました 多くの人にお世話になった校舎です 大切に使いましょう ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の本を頂きました
創立60周年記念事業ということで、公益財団法人日本教育公務員弘済会広島支部から図書室の本を頂きました。今日(11月18日(月))の職員会議の前に、その贈呈式がありました。
これで図書室の本がまた増えました。図書室に本を読みに来たり、借りに来る生徒がもっと増えることを期待しています。 ![]() ![]() 書写の授業です
一年生の書写の授業です
墨の良い香りが教室に漂っています 気持ちが落ち着きますね 一生懸命に半紙に向かっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携教育研究会授業公開2
美術の授業です
モダンテクニックを使ってオリジナルの着物をデザインしています 各々がセンスよく自分を表現していました できばえも楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携教育研究会 授業公開1![]() ![]() ![]() ![]() 本校では国語と美術の授業を公開しました 国語の授業です 漢文の基礎知識を身に付ける授業です 有名な漢文を使って班で問題を作ってみんなに質問しています 安ふれあいまつりのグラウンド・ゴルフ大会 2
11月9日(土)に行われた「安ふれあいまつり」のグラウンド・ゴルフ大会の中学生の部の結果は、次のとおりです。
団体:第1位 3年男子チーム (内田くん、岡部くん、砂盛くん、薄田くん、濱野くん、頓田くん) 個人:第1位 濱野くん(3年男子チーム) ホールインワン賞:西本さん(3年女子チーム) 土居くん(野球部有志チーム) 下の表彰の写真は団体第1位と個人1位です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安ふれあいまつりのグラウンド・ゴルフ大会
11月9日(土)の午前中、安小学校グラウンドにおいて、「安ふれあいまつり」の一環で行われる小学生と中学生のグラウンド・ゴルフ大会(1チーム6人)が行われました。
本校からは、3年男子チーム、3年女子チームと野球部の有志(2チーム)の計4チームが参加しました。みんな楽しそうにグラウンド・ゴルフをしていました。 終了後は安公民館で、参加賞としてもらった「うどん券」でうどんを食べたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭の案内
アステールプラザの市民ギャラリーで、様々な教科の作品を展示いたします。日時は11月6日(水)〜11月11日(月)、9時〜17時(最終日は16時まで)です。安西中学校は、美術科の作品を展示しております。ぜひ、ご来場ください。(^v^*)
![]() ![]() ![]() ![]() 安学区町民大運動会に行ってきました
先週11月2日(土)に安小学校において、「安学区町民大運動会」があり、午前中見に行かせていただきました。各町内会・自治会がそれぞれ選手を集めてきて、白熱した競技やほのぼのとした競技が繰り広げられていました。
教頭 矢山 精一 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開(菜の花学級)![]() ![]() ![]() ![]() 言葉についての学習で俳句を考えています 季節を表す言葉 自分が頭に浮かべた言葉を抜き出して俳句を作ります 先日掘り出したサツマイモの俳句が多かったようです たくさん言葉を考えて自分を表現で表現できるようになるといいですね |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |