最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:96
総数:304891
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

体育祭が行われました。

暑い暑い夏を超え、9月14日(土)に晴天の元、第25回体育祭を挙行しました。生徒の皆さんは応援練習などで夏休みの間から登校し、練習や準備にがんばっていました。結果はごらんの通りですがスローガンの「切磋琢磨〜輝け!日浦魂〜」のごとく日浦魂が爆発したようなすばらしい1日となりました。秋の飛躍的な成長を期待しましょう。

       生徒入場     吹奏楽部によるオープニング      リレー
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        応援合戦         応援合戦           騎馬戦

体育祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       閉会式           結果発表          PTA競技

城南バレー改め日浦中PTA交流バレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(日)卓球部がレッドスパークスを応援している時間帯に、日浦中体育館では緊急臨時4校対抗PTAバレーボール大会が行われました。これは第54回広島市学区対抗バレーボール大会(城南バレー)が雨天中止となったため、急遽、本校に日浦中、日浦小、安北小、飯室小の各チームが集合して交流戦を行ったものです。結果は飯室小の優勝でした。選手役員の皆さん本当にお疲れ様でした。

Go! Red Sparks!! No.2 レッドスパークスボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  攻める湯田選手。         観戦中         応援グッズ その2

9月7日(土)、8日(日) Go! Red Sparks!!

9月7日(土)、8日(日)学区内(毛木)にある、コカコーラウエスト レッドスパークスホッケースタジアムで第35回全日本女子社会人ホッケー選手権大会が行われました。我らがレッドスパークスは健闘の結果、惜しくも準優勝でしたが、私たちを感動させてくれる闘いを繰り広げてくれました。
 本校の陸上部と卓球部の18名が運営ボランティアとして両日とも参加し、グッズ販売や掃除などにがんばってくれました。運営に携わってくれた人たちが、どんな分野でもいい、レッドスパークスの選手たちのように日本を代表する人たちになってくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校説明会 9月5日(木)

画像1 画像1
9月5日(木)本校の大会議室で平成26年度に本校への入学を希望する保護者の皆さんへの説明会を行いました。
今年は29名の参加がありました。
徐々に参加者が増えています。
私たち教職員もがんばらねば。

体育祭応援団決起集会

8月30日(金)、雨の中体育館で、応援団の決起集会を行いました。紅軍・白軍とも夏休みから暑さにも負けずしっかりと練習をしていました。今年はどちらに軍配が上がるのでしょう。 楽しみです。
画像1 画像1

北校舎の外壁改修工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
        … 工事中 …               … 完成 …
7月26日から行われていた北校舎外壁改修工事が終わりました。30年を超えて時代とともに埃をまとっていた校舎がまぶしいほどの明るさを取り戻しました。9月からの新たなスタートにふさわしい校舎となりました。

7月3日(水) 高校の授業を体験しました。 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
  広島市立商業高校             各高校の先生方から学校の
  松下美智乃先生              説明を聞きます
  「マナー講座」

 3年生は7月3日(水)、高校の授業を体験しました。高校の先生方に本校までおいでいただき、それぞれ各校の特色のある授業をしていただきました。1年後には、みんなこんな授業を日常的に受けるようになるのでしょうか? 楽しみですね。

7月3日(水) 高校の授業を体験しました。 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  広島市立広島工業高校  広島県立高陽東高校   広島市立沼田高校  
  谷口和久先生         見村眞由美教頭先生   黒瀬貴之先生   
  「コンピューター        村田直子先生       「サラ川にチャレンジ」
   ネットワーク入門」    エドワード・マクナマラ先生
                   「コミュニケーション英語」

1、2年合同「トイレ磨き」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
磨くほど、美しくなるほどみんな集中していきます。
最後に「地域を美しくする会」の皆さんに、自分たちで作ったクッキーを、お礼の気持ちを込めて(アルボラ君と一緒に)プレゼントしました。
自分たちの心も磨いた一日になりました。

1、2年合同「トイレ磨き」 その1

6月19日(水)今年も1、2年生合同で本校の伝統になっている「トイレ磨き」を行いました。「地域を美しくする会」の皆さんに指導して頂きながら、また、2年生はサブリーダーとなって1年生にアドバイスをしながらがんばりました。

       (指導を受けて、さあ、開始です)
画像1 画像1 画像2 画像2

本日(6月21日)の休校について

 昨日は気象警報2つが10時の時点で解除とならず休校となりました。本日も台風接近下において大雨警報が発令され、6時の時点で自宅待機としておりました。

 現在10時となりました。10時直前に台風が温帯低気圧となりましたが、大雨警報が解除されておらず、今後も強風等の危険も予想されるので、休校とします。

 生徒のみなさんは第2回定期試験を前にして、安全に配慮しつつ、自宅学習につとめてください。週明け6月24日(月)の時間割は以下のとおりです。

   1h  2h  3h  4h  5h
1-1 保体 社会 数学 国語 英語
1-2 保体 数学 英語 社会 理科
2-1 理科 保体 社会 英語 国語
2-2 国語 保体 理科 社会 美術
3-1 社会 理科1 保体 総表 数学
3-2 英語 理科2 保体 総表 社会

なお、5校時は授業参観で、その後、各学年懇談会です。3学年については内容が「第1回進路説明会」です。保護者の方については、ご参加いただきますようお願いいたします。

3年生は第1回の実力試験がありました

画像1 画像1
6月17日(月)と18日(火)の二日間3年生は実力試験に臨みました。これまでの学習の成果を出すことができたでしょうか。24日(月)には進路説明会も行われます。そしてあっという間に7月1日(月)〜3日(水)は第2回定期試験です。暑い夏を迎える前に3年生の皆さんにとっては厳しい日々です。日々の授業を大切に、体調を整えながらがんばりましょう。

安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会(ビーチバレーボール)に出場しました!!

画像1 画像1
6月8日(土)、安佐北区スポーツセンターで、PTAビーチボールバレー大会が開かれました。梅雨とは思えない快晴の中、本校からは2チームが出場し、両チームともブロック3位の好成績でした。
参加した皆さんは心地よい汗をかいた満足感と若干の悔しさ(「勝ちたかった…」「あのポイントを取っておけば…」)を感じていらっしゃったようです。
でも、次があります。よろしくお願いします。
そして、お世話をしてくださったPTA体育委員の皆さん、ありがとうございました。

ワンダフルコンサート その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづいて、演奏に入ります。打楽器が活躍する県大会で演奏する曲です。みなさんに真剣に聴いていただき、最後は励ましの言葉をかけていただきました。

今年もワンダフルコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日土曜日。ワンダフルコンサートです。近くの高齢者福祉施設の方にお出でいただき、演奏を聴いていただきました。
 まずはお出迎えです。会話を交わしながら、お出でいただいたことに感謝の気持ちを伝えます。

職場体験学習 その2

職場体験学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 その1

 5月15日。昨日から3日間、3年生は職場体験学習です。役に立っているかな? 礼儀正しくしているかな? と送り出す側の心配はつきませんが、巡回してみると生き生きとした表情で活動していました。世の中へ出るにはたくさんの経験が必要です。最終日までしっかり頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011