![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:271012 |
秋季運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年として取り組んだ今回の運動会では競技や演技だけでなく,係活動にも一生懸命取り組み,今までとは一味違う達成感を得ることができました。 5・6年生の道徳 ( ラ イ フ ス キ ル )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの生活の問題を考えよう!という授業をしています。 動作に限らず、言葉、表情、考え方など、 みんなが平和に気持ちよくくらそうという願いを知らせ、 今に生きる「現代しぐさ」を考えさせています。 エクササイズを通して気づいたこと・学んだことなどを 振り返りに書かせています。 第33回 梅林小学校 秋季大運動会![]() ![]() その成果を本日、全員が発揮することができました。 地域の皆様、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 本日の様子は、随時UPしていきます!!! 運 動 会 練 習 風 景 ( 6年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運 動 会 練 習 風 景 ( 4年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気合いの入ったソーランだけでなく、沖縄民謡に合わせ 華麗な組体操の要素も加えられていました。 運 動 会 練 習 風 景 ( 1年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運 動 会 全 体 練 習![]() ![]() ![]() ![]() 朝から応援団のさわやかな声が響きます。 3回目、最後の全体練習がありました。 運 動 会 練 習 風 景 ( 4年生 )![]() ![]() ![]() ![]() 一本の棒を4人一組で持ち、息を合わせて走る団体戦。 縄を跳んだり、ハードルを越えたり、「運」も試される個人走。 運 動 会 練 習 風 景 ( 10/16 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラフープで演技をする3年生たちは、頭に何か着けていました。 体育館には、勇ましい法被姿の4年生です。 運 動 会 練 習 風 景 ( 2年生 )![]() ![]() ![]() ![]() 運 動 会 練 習 風 景 ( 5年生 )![]() ![]() ![]() ![]() 細かい仕上げに入っているようです。 個人競技でトラックを疾走!? 競技名は「走れ!R U N 丸」 運動会まで、あ と 三 日![]() ![]() ![]() ![]() 台風の影響を心配したので、ほっとしています。 八木用水探検(除塵機・サイフォン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイフォンの入り口には「除塵機」という大きな機械があり、八木用水から流れてきたごみを除塵機で取り除く様子も見学しました。 きれいな八木用水を守るために、いろいろな工夫があることに気づきました。 1年学年だより
1年 学年だより(10月)をアップしました。
(配布文書一覧の中にあります。) 八木用水出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は土地改良区の方々をゲストティーチャーにお招きし、安川の下に八木用水を通す「サイフォン」の仕組みについて学習しました。 たらいとチューブを使った実験と、紙コップとストローを使った実験を行い、サイフォンの仕組みを実際に行ってみました。 サイフォンは、水が流れようとする自然な力を、上手に利用した仕組みだということが実験で分かったのではないでしょうか。 運 動 会 練 習 風 景 ( 5・6年生 )![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、感動的な退場の演出を考えているようです。 運 動 会 練 習 風 景 ( 団体競技 )![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、ダイナミックでスピード感のある綱引きです。 運 動 会 練 習 風 景 ( 2年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では、ダンスの確認。 クラスの円への、隊形移動も見事です。 運 動 会 練 習 風 景 ( 1年生 )![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二回戦の結果、今日の練習では、赤組が圧勝したようです。 連休明けで、並ぶのに少々時間がかかりましたが、 40メートルの直線をあっという間に走りぬけました。 運 動 会 練 習 風 景 ( 選手リレー )![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |