最新更新日:2024/06/21
本日:count up100
昨日:151
総数:619272
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

学校説明会(9月27日(金))

学校説明会を実施しました。
たくさんの、平成26年度新入生の保護者の皆様に来ていただきました。
いろいろ御意見もいただきましたので、今後の本校の教育活動及び、来年度の「学校説明会」に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

県総体壮行式(9月20日(金))

県総体壮行式を行いました。
ソフトテニス部女子、陸上部、水泳競技、バドミントン部男子が県総体に出場します。
生徒朝会で、生徒全員からエールを送りました。
校長室前の掲示も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

無言集合の取り組みスタート(9月20日(金))

9月20日(金)の生徒朝会より、生徒会を中心に「無言集合」の取り組みが始まりました。
教室から無言で移動し、体育館に集合しました。
まだまだ、100点満点とはいきませんでしたが、初回としては「素晴らしい」集合でした。
今後、生徒たち自らの行動で100点満点にしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習ワンポイントアドバイス講座(9月19日(木))

家庭学習ワンポイントアドバイス講座を実施しました。
まず、佐伯警察署生活安全課少年係係長の方に講師として来ていただき、携帯電話等の危険性、親子のコミュニケーションを深めることの重要性等について、お話しいただきました。
その後、2学年の教員から「家庭学習を充実」させるためのアドバイスをしました。
約50人の保護者の皆さんが、熱心にメモをとりながら聞いていらっしゃいました。
12月5日(木)に第3回を実施する予定です。
たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年マナー講座(9月18日(水))

広島県立広島商業高校の朝生先生、木村先生、4名の生徒の皆さんに来ていただいて、2年生を対象に「マナー講座」を実施しました。
まだまだ、ぎこちない面はありましたが、生徒なりに精一杯取り組んでいました。
10月実施予定の「職場体験」に生かしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃の会スタート!(9月13日)

部活動の生徒を中心に、「ボランティア清掃の会」が立ち上がりました。
朝や夕方、有志の生徒が学校周辺の道路や公園を清掃します。
お世話になっている地域に、少しでも恩返しをしたいという生徒の思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤本君、全国大会出場!

藤本君の全国大会出場が決まり、PTAが作ってくださったお祝いの横断幕が2枚になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 明日(9/4)は通常の対応(2013/09/03 16:36時点)

明日(9/4)は通常の対応
☆☆☆☆☆☆☆☆
全体
☆☆☆☆☆☆☆☆

教育委員会から指示がありました。台風はこちらに向かってはいますが、明日(9/4)は、まだ九州南部の予報です。明日は、台風接近時の対応ではなく、通常の対応です。
午前6時の時点で、「暴風」警報が発表されている場合のみ、自宅待機です。それ以外は通常通り登校させてください。
<五日市南中学校>

(2013/09/03 16:36時点)

緑のバトン運動 2

『緑のバトン運動』のプログに、本校も掲載していただきました。
どうぞ、こちらにお立ち寄りください↓
 http://krs.bz/asahi/c?c=12195&m=176&v=f2da33d8

山里君、全国大会出場!

山里君の全国大会出場を祝して、PTAが横断幕を作成してくださいました。
画像1 画像1

中国新聞に掲載(8月7日(水))

8月6日(火)、中国新聞から「平和教育プログラム」の取材を受け、8月7日(水)の朝刊に掲載されました。
(転載について、中国新聞社から許諾を得ています)
画像1 画像1

校長室窓掲示追加

中国・四国大会の出場者が1名増え、校長室窓の掲示も1名追加されました。
体操の山里友崇君は、全国大会出場が決定しました。
現在、別に横断幕作成中です。
画像1 画像1

緑のバトン運動

子どもたちが学校で育てた苗木を東日本大震災の被災地に植樹する『緑のバトン運動』に本校も参加しています。図書ボランティアの皆さんが、新しい植木鉢に植え替えをしてくださいました。
生徒会執行部を中心に大切に育てます。
『緑のバトン運動』については、こちらをご参照ください↓
        http://www.asahi.com/shimbun/green.html
画像1 画像1

校長室の窓に掲示

中国・四国大会、県大会出場祝いを、校長室の窓に掲示しました(校長先生作です)。
画像1 画像1

スイミングボラティア(7/26(金))

五日市南小学校、楽々園小学校へ本校の生徒が出向き、小学生に水泳の指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースタディーボランティア(7/26(金))

楽々園小学校に本校の生徒が出向いて、小学校1年生・2年生と一緒に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア挨拶運動(7月17日(水)、18日(木))

生徒会が「ボランティア挨拶運動」を企画したところ、たくさんの生徒が朝の挨拶運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャーに学ぶ会(1年)(7月11日(木))

日本赤十字・原爆病院看護士、日本赤十字社広島県支部組織振興課、鯉城餅、プランニングフレンズ、五日市交番、鉋鍛冶、自衛隊広島地域事務所、バレリーナ、広島入国管理局、マツダ、オタフクソース、消防士の方々に来校していただき、1年生が授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校授業体験(7月5日)

国際学院高校、山陽高校、県立広島商業高校、県立宮島工業高校、呉工業高専の先生に来校していただき、3年生が授業体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 警報発令時の対応の変更について

本校の地域環境の状況、小学校との連携を密にすること等を考慮し、年度途中ではありますが、警報発表時の対応を下記のように変更いたします。
 御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

災害時の生徒の安全確保について(平成25年7月2日改訂)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

南中便り

1学年

2学年

進路通信

図書館だより

PTA

その他

月中行事

学校所在地

広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601