最新更新日:2025/07/03
本日:count up167
昨日:215
総数:894759
安西中学校らしさを大切にしましょう

ダジャレで英単語

画像1 画像1
ダジャレで英単語がかわりました
読むほどになかなかよく考えられています

PTA・おやじの会「池清掃」 2

 「池清掃」では、男子バレー部とサッカー部のみんなが手伝ってくれました。水着姿になって頑張っている生徒もたくさんおり、ビニールプールにいる鯉やカメのためにも急いで底や壁をこすってきれいにしていました。これで、池の鯉たちもさわやかに泳げるのではないでしょうか。
 今回「池清掃」にかかわっていただいたPTA会員、おやじの会会員、生徒の皆さんありがとうございました。

教頭 矢山 精一
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA・おやじの会「池清掃」 1

 9月7日(土)、先週から延期になっていた「池清掃」が、PTA・おやじの会・教職員、生徒で行われました。総勢約50名で、まず水を抜き、水位が低くなったところで鯉3匹とカメ1匹をビニールプールへ移しました。その後は底や壁面をデッキブラシや壁をこする道具できれいにしていきました。人数が多かったので、何人かは、耐震工事で手入れがされていなかった中庭の草取りをしました。1時間もたたないうちにみるみるきれいになっていきました。

教頭 矢山 精一

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA「校庭清掃」 2

 PTA「校庭清掃」では、部活の生徒も手伝てくれました。女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、陸上部の約40名の生徒たちも竹ぼうきで吐いたり、草を抜いたりしました。来週の体育祭では、きれいなところを保護者や地域の方に見てもらえそうです。
 今回かかわっていただいたPTA会員の皆様、生活部の役員の皆様、生徒の皆さんありがとうございました。

教頭 矢山 精一
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「校庭清掃」 1

 9月7日(土)、先週土曜日から延期になっていた「校庭清掃」が9時から行われました。曇り空で暑くない天候の中、PTAの生活部役員や会員、生徒、教職員合せて約70人で、北校舎グラウンド側の校庭と一部グラウンドの隅の草取り、落ち葉集めを行いました。約1時間半で見違えるほどきれいになりました。

教頭 矢山 精一 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日(水)の11時に県一斉防災訓練が予定されていました。しかし、警報の発令により臨時休業とする学校が多かったため、一斉での訓練は中止となりましたが、本校独自に実施しました。
 今回の目的は、「各人がいるその場所で身の安全を守る行動『安全行動1,2,3』を実践する」ということで、11時に校内放送があったあと、姿勢を低くする『しゃがむ』、体や頭を守る『かくれる』、揺れが収まるまでじっとする『まつ』、という行動をとりました。
 1回だけの訓練では、すぐに忘れてしまうので、大きな地震が来たときには『しゃがむ』『かくれる』『まつ』ができるよう、ふだんから言葉に出してみるのもよいかもしれませんね。
 それ以上に、大きな地震が来ないことを願いたいものです。

教頭 矢山 精一

ダジャレで英単語まだまだ続く

画像1 画像1
階段の踊り場にあるダジャレで英単語コーナーです
まだまだ続きます
良いペースで更新されるので楽しみです
まさにおやじギャグ満載です
ごらんください

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441