![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:123 総数:396588 |
分度器を使っています(^_^)/
細かい作業ですが,頂点や辺にしっかり分度器を合わせながら,丁寧に取り組みました。 毎日,がんばっている4年生です。 1ねんせい がっこうたんけん(2年生といっしょに)5月10日
学校にはたくさんのお部屋があることがわかりました。校長先生のお部屋も見つけました。 最後に体育館に集まって、学校クイズがありました。 2年生ってかっこいいなと思いました。 今度は自分たちでがっこうたんけんに行ってみたいな。 1ねんせい 砂場で遊んだよ(5月13・15日)
みんなで力を合わせて山にトンネルをほったチームやごちそうを作ったチーム、 たからさがしをしたチームなどいろいろな遊びを工夫してしました。 また、みんなで遊びたいな。 1ねんせい えんそくにいったよ(5月2日)
グループできれいな花を見て回ったり、ビンゴに挑戦しました。 お弁当を食べた後は、おにごっこやかくれんぼをしました。 たくさん歩いて疲れたけど、楽しい思い出がひとつ増えました。 6年生 遠足!
1年生と手をつないで歩くのも一苦労・・・ 植物公園では、鬼ごっこやかくれんぼ、探検などをして1年生と一緒に遊びました☆ 1年生は楽しかったぁ・・・。 6年生は疲れたぁ・・・。 大きなケガもなく無事に帰ることができました。 遠足へ行ったよ! 5月2日(木)
遠足
絶好の遠足日和に恵まれ,小川に入って気持ちよく遊び,新しいクラスの友達との仲も,深まりました。 遠足
アスレチックでは、すべり台やおにごっこなどをして遊びました。 運動場では、サッカーや長縄などをして遊びました。 新しいクラスの友達と一緒にお弁当を食べました。 しっかり楽しんで、友達ともっと仲良くなることができました。 天候にも恵まれ、とてもいい遠足になりました。 1年生お迎え集会
「泣虫学校」と「ニコニコ学校」では、「ニコニコ学校」がいいですよね。 みんなで八幡小学校をニコニコ学校にしましょう。 5年 遠足に行きました
比較的距離がありましたが、みんなで頑張って目的地へ。楽しい一時を過ごして帰ってきました。 母の日のプレゼントをつくったよ
Tシャツをはずせば,洋服かけやタオルかけとして,毎日使ってもらえそうです。子ども達のすてきな笑顔や愉快な表情がいつも見られるハンガーです。 大切に使ってもらえると嬉しいですね。 2年生 学校たんけんをしたよ! 5月10日(金)
2年生 1年生とあそんだよ!
がんばったよ! 参観日
今年,たんぽぽ・ひまわり学級は10人でスタートしました。1年生2人と2年生2人は,交流学級で頑張りました。 どきどきわくわく1ねんせい
1年生、ちょうど100名、八幡っ子の仲間入りをしました。
身体測定で初めて保健室にお世話になったり、 「おはなしたっきゅうびん」の方に大きな絵本を読んでもらったり、 「お迎え集会」で大きなお兄さん、お姉さんみんなと出会ったり。 どきどきわくわくの毎日です。
3年生から始まった理科の学習
虫めがねを使って、たくさんの発見をしました。 1年生をお迎えしたよ! 4月26日(金)
初めての英語
1年生を迎える会!
6年生は1年生の手を引いて入退場し、大きな歌のメロディーにのせて、八幡小学校を1年生に紹介しました。 高学年に進級しました
高学年として,張り切っています。 係のポスターと理科の観察の様子です。 学年目標のように,「みんなで,笑い合い,助け合い,学び合う」4年生です。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |