最新更新日:2024/06/20
本日:count up80
昨日:191
総数:360612
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

野外活動に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で野外活動に行ってきました。
登山、キャンプファイヤー、ディスクゴルフなど多くの活動をしました。
活動を通して、多くのことを学んだ3日間でした。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ後期が始まりました。
後期も目標をもってがんばりましょう。

6月 みずであそぼう(しゃぼんだま)

画像1 画像1
 生活科の学習で、みんなでしゃぼんだまをしました。友だちに大きなしゃぼんだまのつくり方を教えてあげる児童や、ストローに切り込みを入れて工夫する児童がいて、楽しく活動していました。

7月13日 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通ルールや道路の歩き方を、道路交通局道路管理課の方々に教えていただきました。お話を聞いた後、実際に用意していただいた道具を使って歩いてみました。みんなきちんときまりを守り、上手に横断歩道や線路を渡っていました。登下校も教えていただいたように安全に気を付けて歩いてほしいと思います。

7月17日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 杉岡先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。わくわくする本やちょっと面白い本、にこにこする本などたくさんの本を読んでもらい、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。子どもたちも真剣な表情でお話を聞いていました。これからもいろいろなお話にふれてほしいと思います。

6月 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
 生活科の学習で、造形砂場でグループをつくり活動しました。道具を貸しあったり、友だちと一緒に砂山をつくったり、協力しながら楽しく活動していました。トンネルをつくるグループやみんなでたくさんの泥だんごをつくるグループなど、それぞれが工夫していました。

6月 歯の保健指導

画像1 画像1
 養護教諭の下山先生に、歯みがきの大切さや上手なみがき方を教えてもらった後、染め出し液を使って歯みがきを練習しました。まだまだ上手にみがけない児童も、きれいになるように一生懸命頑張っていました。

5月9日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。校内のいろいろな場所に用意してあるゲームをしながら、楽しく探検していました。初めて行く場所や初めて見る道具もたくさんあり、2年生に聞きながら仲良く過ごしている様子がほほえましかったです。

4月 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養士の小原先生から、給食について話を聞きました。中筋小学校の給食はだれが・どのように作っているのかや、食事の大切さを分かりやすく示され、子どもたちも興味をもって聞いていました。また、調理で使う道具を実際に見せてもらいました。子どもたちはしゃもじやおたまの大きさにびっくりしていました。

1年生と学校探検

画像1 画像1
5月に、学校探検をしました。やさしく1年生の手を引いて学校を案内しました。お兄さん、お姉さんの顔をのぞかせながら中筋小学校について教えることができました。
画像2 画像2

やさいパワーで元気!

画像1 画像1
栄養士の小原先生が野菜について授業をしました。野菜にはどんな働きがあるのか勉強したり、にんじんの皮むきにチャレンジしたりしました。皮をむいたにんじんは、その日の給食の肉じゃがややきそばに入りました。野菜の働きについて考えながら、自分たちが皮をむいたにんじんをおいしく食べることができました。
画像2 画像2

6月 みんなのこうえんであそぼう

画像1 画像1
 生活科の学習で中筋第一公園へ行きました。みんなと遊具をゆずり合いながら、公園のきまりを守って遊んでいました。先に遊んでいた小さな子とも仲良く遊ぶ様子が見られました。

5月11日 一年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜6年生に見てもらいながら入場しました。お兄さんお姉さんたちに迎えられて、嬉しそうな子やはずかしそうな子、手を振る子など様々でした。
 遠足では6年生と手をつないでいきました。公園に着いてからも一緒にすべり台やおにごっこをして遊んでいました。天気も良く楽しい遠足になりました。

運動会

今年は6月に運動会がありました。暑い中、練習に励み、当日は素晴らしい演技ができました。2年生は、表現「フレーフレー中筋」、大玉ゴロゴロ、短距離走をしました。表現では、勇気100%の曲に合わせて元気に踊りました。
画像1 画像1

8月6日 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和集会を行いました。
運営委員会が碑前祭に参加したときの報告などをしました。
平和に対して、自分たちができることをもう一度考え直すよい機会となりました。

平和集会

画像1 画像1
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」というお話を勉強しました。
このお話は、戦争中の小さな女の子のお話です。
ちいちゃんは、お父さんに影を空にうつす「かげおくり」という遊びを教えてもらいました。
戦争がはげしくなり、ちいちゃんの家も、爆弾の被害を受けました。
その爆弾によって、ちいちゃんは家族とはぐれてしまい、弱った体で必死に家族を探しました。
探しても探しても家族は見つかりません。最後の力を振り絞って、ちいちゃんは、家族との楽しい思い出「かげおくり」を一人でしました。
ついに力尽きたちいちゃんは、お父さん、お母さん、お兄ちゃんと天国で会いました。

このお話を勉強して、私たちはこんな思いを持ちました。
大切な命が消えてしまうこと。
戦争は怖いこと、悲しいこと。
命を大切にすること。
みんなが平和を願うこと。
私たちは平和でいたい!

5月11日(金)「遠足」

画像1 画像1
「1年生を迎える会」を終え、6年生は1年生と手をつなぎながら古市の安川緑道まで遠足をしました。
6年生は1年生が安全に楽しく過ごせるよう少し気をつかいながら一緒にあそんだり、歩いたりしました。

6月20日(水)「プール開き」

画像1 画像1
先週、プール清掃を児童を代表して6年生が行いました。
そして、今年初めての水泳の学習を行いました。
少し寒いという声もありましたが、みんな元気よく泳いでいました。

6月2日(土)「運動会」

画像1 画像1
小学校生活最後の運動会が行われました。
6年生の見せ場は何と言っても「組体操」です。
練習中、何度も失敗やけがをしながら本番では「全員7段ピラミッド」を成功させるなど素晴らしい演技を披露しました。

こんちゅうはかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市森林公園に昆虫を調べに行きました。
・カブトムシ・クワガタコース
・ヤゴコース
・バッタコース
に分かれてそれぞれの昆虫のすみかやえさなどについて教えていただきました。
触らせてもらって、感触も確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350