最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:50
総数:224492
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

昔遊び

地域の方に、昔遊びを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生の発表と6年生からのお礼の発表です。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、2年生、3年生の発表です。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と手をつないで6年生が入場し、卒業を祝う会が始まりました。

6年生 校長先生と交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、7班と1班が一緒に給食を食べました。

合奏練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会に向けて、「まほうのすず」を練習しています。写真はリコーダー(1)です。

合奏練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はリコーダー(2)です。

合奏練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー(3)です。

合奏練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指揮、チャイム、ベル、けんばんハーモニカです。

合奏練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピアノ、木琴、鉄琴です。

うた朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日にうた朝会がありました。卒業を祝う会に向けて、ビリーブの練習をしました。

6年生 校長先生と給食交流

校長先生との2回目の給食交流が始まりました。今週は、6班、8班、2班が行いました。6年間の思い出など、大いに話を楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホタルを放流した後、1年間のまとめをしました。

ホタルの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間育ててきたホタルの幼虫を畑賀川に放流しました。

ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、フットバースボールが終わり、ポートボールが始まりました。

PTC「フルーツ白玉だんごづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTCで2年生は、フルーツ白玉だんご作りをしました。おうちの人と協力しておいしいフルーツ白玉団子ができました。

おもちゃまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待して、おもちゃまつりをしました。

おもちゃまつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待して、おもちゃまつりをしました。

聖者の行進

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に、『聖者の行進』の器楽演奏の練習をしています。
休み時間も、リコーダー練習をする子や、指揮者の練習などに取り組んでいます。

『聖者の行進』は2月の終わりに催される『卒業を祝う会』で発表します。

育ち盛りです

画像1 画像1
2年生から3年生になり、ぐっと増えた給食。
4月には、食べきれずにいた給食も、今では、
「大おかず、最後全部食べちゃってもいいですか〜?」
「欲しい人何人ですか?みんなで分けよう。」
など、声が飛び交い残ってしまうことはまずなくなりました。
いつも美味しい給食がおなかいっぱい食べられることに感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092