最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:196466
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

くらしの中の和と洋

画像1
画像2
9月28日(金) くらしの中の和と洋(4年生)
 「おはし」と「フォーク」など、くらしの中にある和と洋のよさについてコンピューターを使って調べました。

切って切って木の世界

画像1
画像2
画像3
9月28日(金) 切って切って木の世界(4年生)
 図画工作科で「切って切って木の世界」を行いました。のこぎりを使って木を切ったり、金づちを使って釘を打ったりしました。

6年生「英語科」の学習〜家族の言い方〜

英語科の学習では、月に一回程度、ネイティブの先生(ALT)に来ていただき、学習を楽しんでいます。今回は、家族の言い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「ハードル走」

体育では、走り高跳びに続き、ハードル走の学習が始まりました。40m走とのタイム差を短くすることを目標に、速く低くリズミカルに走ることができるように練習をがんばります。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽〜合奏の練習〜

ただ今、音楽では、合奏の練習をしています。アコーディオンや鍵盤ハーモニカ、リコーダーなど、それぞれのパートに分かれ、リーダーを中心に練習しています。練習の成果は、11月の日曜参観でお披露目します。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化〜火山灰の観察〜」

理科では9月以降、地層の学習をしていますが、今日は地層のつくりの一つである火山灰の観察をしました。鹿児島県桜島の本物の火山灰を顕微鏡で見ると、ガラスのようなきれいな粒を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験

6月に植えた苗も、地域の方のおかげで順調に育ち、いよいよ稲刈り。
初めは鎌を持つ手も、こわごわでしたが、次第に動かす手も素早くなり、
無事稲を刈ることができました。
約5ヶ月にわたって行ってきた総合的な学習の米作りも一区切り。
最後はみんなで、大きな声でお礼を言って終わりました。
画像1
画像2
画像3

6年生「図画の会〜下書き〜」

先週、地域のお寺「品秀寺」に出かけ、下書きのために撮影した写真をもとに、下書きの続きに取り組みました。早い子は、彩色に入ります。
画像1
画像2
画像3

PTC「モスバーガー食育プログラム」

画像1
画像2
画像3
9月25日(火) PTC(4年生)
 モスバーガーの方に来ていただいて、食育の授業を行いました。環境についてのお話を聞いたり、実際にモスバーガーを作ったりしました。

6年生 〜体育「走り高跳び」〜

体育では「走り高跳び」に取り組んでいます。身長や50m走の記録から、一人ひとりが自分にあった課題を設定し、毎時間、記録に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

6年生〜みてみて平和のでっかい絵〜

6月に描きあげた「みてみて平和のでっかい絵」の鑑賞会を行いました。大きなシートに縫い合わされた大きな絵を見て、感動の声を上げていた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6年生〜ナップザック作り〜

家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。出来上がったナップザックを持って、来月の修学旅行に行きます。今週中には完成します。
画像1
画像2
画像3

6年生〜縄文土器風植木鉢 完成〜

5月に作成した「縄文土器風植木鉢」が焼きあがり、一人ひとりの作品を見合いました。どの子の作品も個性的なものに仕上がりました。この植木鉢で、来年の卒業式会場を飾る予定です。
画像1
画像2
画像3

マツダミュージアム見学

9月20日木曜日。
マツダミュージアム見学に行きました。
6つのエリアに分かれたミュージアムを、説明を受けながら見学しました。
初めて見る機械に歓声をあげながらの見学でした。
見学後には、メモがたくさん書かれたノートを完成させることができました。
マツダミュージアムの皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

図画工作作品

「かたちからうまれたよ」
ちぎった紙は、何に見えるかな。
画像1画像2画像3

ノートを上手に使おう。

画像1
一冊目が終わりました。

給食

画像1
画像2
自分たちだけで、がんばっています。

6年生 図画の会「わたしたちの町〜品秀寺〜」

9月〜10月にかけて、図画の会の取り組みで地域の寺「品秀寺」を描きます。この日は、下絵を描きながら、一人ひとりがそれぞれの構図をカメラで撮影しました。今後、下絵の完成、彩色へと取り組んで行きます。
画像1
画像2
画像3

6年生 ひろしま美術館〜絵画の鑑賞〜

ひろしま美術館に招待していただき、たくさんの名画を観ることができました。一人ひとりがお気に入りの絵を探しながら、ゆっくり鑑賞できました。
画像1
画像2
画像3

ホタルの世話

画像1
画像2
画像3
9月13日(木) 
 総合的な学習の時間の「ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう」の取り組みで、ホタルを飼育しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092