最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:95
総数:305087
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

引退試合 3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の穏やかな天候の中、
 野球部は引退試合を行いました。

 3日後には卒業する3年生の
 久しぶりのユニフォーム姿。
 ユニフォームは小さくなっていたとか?

 保護者もたくさん応援に
 手作り昼食、特製カレーに
 来校してくださっています。

 部活動‥好きなことに熱中できるその時間。その仲間。そのつながり。
 それらを確かめ合う時間と空間が
 確実に存在している。
 そんな様子を伝える写真を撮りたいのですが…
 この写真で伝わっていますか?。

コサージュ作成ボランティア 3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生の胸を飾るコサージュを
 保護者と生徒で
 一緒に作ろう!!

 という日浦中PTA教養委員会の呼び掛けに
 大変たくさんのご協力をいただき
 講師 松尾先生(日浦子ども育成会 会長)の
 ご指導の下
 作成の会となりました。

 その作成中の言葉のやり取りが
 見ていて何とも暖かく、
 春の陽だまりを感じさせる
 たいへん良い1時間
 となりました。

 参加生徒は
 1年生 5名
 2年生 5名
 3年生 4名

 今日のこの会では、
 この4月の入学生のためのコサージュも作ろう
 ということだったので
 3年生の参加は、日浦中に「何か」を残す心の取り組み
 であったとも言えます

 卒業していく生徒たちは、
 形になるものを残そうとして参加してくれましたが、
 それ以上に残した「日浦の心」

 手作りのぬくもり
 手作業の中に伝えた「おめでとう」の心
 作業中につぶやき話しあった保護者と生徒の心と心の交歓

 素敵なコサージュが出来上がりました。
 卒業式・入学式でご覧ください。
 

 生きる意味を考える時、
 何気なく生きる毎日の中に
 伝えるもの・残すもの・形にはならなくても残せるもの
 日浦に
 ふるさとに
 何かを残す

 そんなことを考えながら、
 参加している生徒や保護者の笑顔をカメラで追っていました。 

3年2組ダンス発表会 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業
 創作ダンスの発表会
 浜崎あゆみの「You and Me」にあわせて
 踊りました。

 今日のこの時にあわせて
 3年2組女子の卒業制作です。
 音楽がのせられないのが、
 音楽に合わせたダイナミックな動きが
 伝えられないのが残念ですが…

 卒業まであと2日

本田商店に13袋 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 車いすに変身する第2段階
 たまったアルミ缶袋13袋を
 本田商店に引き取っていただきました。

 2年生は昼食後
 アルボラ広場に集まり
 本田商店トラックの荷台に
 13袋を載せました。
 
 
 1袋=45kg=2700缶 
 の換算レートでいくと
 585kg
 35100缶
 のアルミ缶を踏み潰し
 本田商店トラックに積載したことになります。
 
 今日のアルミ缶相場レートで
 買い取っていただいた現金を
 次回来校時に受け取ります。

ありがとう行動  3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年間の学び舎への
 感謝の気持ちを
 ありがとうの言葉と共に
 清掃という形で
 行動しました

 清掃道具の入れ替え整理整頓
 南校舎2階の磨き上げ

 比較的暖かになった
 午後2時間の
 ありがとう行動。

アルトリコーダーの調べ 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一階渡り廊下をとおっていると、4階音楽室から軽快なリズムが。
 3年生の音楽の時間・・・
 オンステージのカラオケタイムが終わり

 「亜麻色の髪の乙女」
 「マルマル モリモリ」
 「道」
 「島唄」
 「桜坂」

 グループごとに分かれて
 アルトリコーダーで
 合わせています。
 もう少しで卒業
 こうして合わせるのも最後だね〜

 クラスみんなが穏やかに和やかに
 練習しあっている
 そんな雰囲気が
 十分伝わってきますよね。
 さすが3年生です。聞きごたえのある名曲に仕上がっていました。

3年1組ダンス発表会 3月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業
 創作ダンスの発表会
 きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッション モンスター」にあわせて
 かわいく楽しく踊りあげました。

 今日のこの時にあわせて
 3年1組女子の力の結集です。
 音楽がのせられないのが、
 音楽に合わせたかわいい動きが
 伝えられないのが残念ですが…

卒業式練習  3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年末試験の終了した今日
 卒業式練習が本番化しました。

 5hは1・2年生の練習
 6hは3年生の練習

 礼もきれいにそろいます。
 起立のタイミングも
 着席のタイミングも
 きれいにそろいました。

 合唱もいいハーモニー

 あとは、群読
 そして、その言葉に入れ込む
 あつい想い入れ

 3月12日
 卒業式当日

 心に残る卒業式を実行し、
 55名の門出を祝いましょう。
 来賓のみなさま・保護者のみなさま
 楽しみにご来校ください。 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011