![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:217417 |
6年生 修学旅行6 〜スペースワールド〜
2日目、子どもたちの大きな楽しみといえば、スペースワールド。ジェットコースターに乗ったり、遊具で遊んだりと、3時間半たっぷり遊んで回れました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行5 〜ホテルの食事〜
ホテルの最初の食事は豪華洋食ディナーでした。お腹いっぱいで、満足の子どもたちでした。その夜もしっかり眠り、2日目も、博物館、スペースワールドとたくさんの思い出をつくることができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行4 〜海響館〜
下関に入り、水族館「海響館」に行きました。普段、あまり見る機会のない生き物も見ることができました。ここでは、買い物も行いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行3〜買い物〜
サファリランドでは、初めての買い物をしました。子どもたちは、家族や自分のお土産を真剣に考えて購入していました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2〜秋吉台 サファリランド〜
秋吉台サファリランドに行きました。間近に見える動物たちに、バスの中には子どもたちの歓声の声があがりました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行1〜秋芳洞〜
1泊2日の修学旅行で、まず訪れたのが山口県の秋芳洞。自然が作り出した大きな鍾乳洞に、みんな驚きと感動の声をあげました。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食 6
校長先生との交流給食、本日、最後の6班が行いました。修学旅行に向けての話をしました。
![]() ![]() 6年生 1年生からのプレゼント
日曜日に修学旅行に出発する6年生に、1年生からてるてる坊主のプレゼントがありました。二日間、晴れてくれることを願います。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」 3
理科の「水溶液の性質」の実験、第4弾は、リトマス紙の実験。酸性、アルカリ性という言葉を習いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 タグラグビー
体育の時間にタグラグビーをしました。「タグさん」こと、永岡 豊先生に教えてもらいました。大ハッスルの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生との交流給食 5班
本日は、5班が校長先生と交流給食を行いました。
![]() ![]() 6年生 英語科「数字の学習」
英語科では、数字の学習を進めています。100までの数を聞いたり伝えたりしています。この日は、「68は持ってる?」「91は持ってる?」と聞きながら、数字集めゲームをしました。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食
先週から行っている、校長先生との会食。今回は、4班が校長室で給食を食べました。
![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食 3班
本日は、3班が校長先生と一緒に給食を食べました。後期がんばることなど、楽しく話ができました。
![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」〜気体が溶けた水溶液〜
水溶液の実験、第3弾は、気体が溶けた水溶液を調べました。結果、炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを確認できました。
![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう(安芸区図書館)![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「ナップザック作り」完成
9月以降取り組んできた、家庭科でのナップザック作り。やっと完成しました。来週末に出発する修学旅行にもって行く予定です。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食2
本日は、2班のみんなが校長先生との交流給食を行いました。
![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質2」
理科の「水溶液の性質」の実験、第2弾は、水溶液の中に溶けているものを取り出す実験をしました。中には、水を蒸発させても、何もでてこなかった水溶液もありました。なぜでしょう・・・次回の実験で確かめます。
![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |