![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:72 総数:440345 |
次の学年にホップスッテップ保幼小連携
今日は、保育園児に授業をしている姿を見せてあげました。1年生は、はりきって手を挙げていました。 5年生は、「むかしあそび」に招待するため、楠那保育園にお迎えにいきました。小さな手を引いて帰ってきました。 今日は、1年授業参観後、保育園児と遊ぶ会をもちました。「どうしたら喜んでもらえるか」5年生なりに考えていました。 4月から最高学年として、1年生のお世話をしてくれる頼もしい6年生になります。
港湾を通じた物流見学「海の教室」に行ってきました
日頃見ることのできない「出島コンテナヤード」や、マツダ専用埠頭に停泊中の「自動車運搬船(RORO船)」を見学することができ、貴重な体験となりました。 2分の1成人式を行いました(^o^)
将来の夢 4年間の歩み(呼びかけ) 歌(ブリッジ、10歳の記念日) 今まで子どもたちが頑張ってきたことをおうちの方に見ていただきました。 子どもたち一人一人が自信をもって、この日を迎えられたことに感謝します。 緊張しながらも子どもたちはよく頑張りました。 家に帰って、家族の人と話をしてほしいと思います。 おめでとう!2分の1成人★
自転車教室
生憎の雨で実際に自転車に乗れず、視聴覚室でお話を聞いたり、DVDを見たりしました。 自転車は、車と同じ仲間だから、左側通行をすること、 乗る時は左側から乗ること 坂道などで急にブレーキをかける時は、後輪を止める左のブレーキからかけること、 など本当にたくさんのことを丁寧に教えてくださいました。 子どもたちも、最初から最後まで、とても真剣にお話を聞いていました。 DVDも分かりやすかったです。 自転車教室は今日ありましたが、道路で実際に自転車に乗っていいのは、3年生からです。 「自転車運転免許証」が楽しみですね(^^) 音楽発表会
6年生全体で歌う合唱や、クラスごとのリコーダー演奏・全体合奏など全部で6曲でした。どれも立派な演奏・態度で、聴きに来てくださった保護者の皆様も喜んでおられました。 楠那学区わがまち探究隊つづき
10月の第2土曜日に「穴神社のお祭り」があるそうです。参加してみたいですね。 日頃、見ることのできない貴重な所をたくさん見せてくださって、ほんとうにありがとうございました。 楠那学区わがまち探究隊 丹那まち歩き
楠那小学校があったところに建っている「二宮尊徳幼児像」から始まり、「丹那石風呂」わき水がでている水の神様の「清水神」「最勝寺」には上がらせていただきました。「倉田百三文学碑」、「穴神社」では貴重なお面や御輿、獅子舞を見せていただきました。 これから、まちのことをもっと知るため「わがまちかるた」づくりにチャレンジします。 行事献立(節分)
給食では2月1日(金)に行事食をいただきました。 献立は「いわしのかばやき・はくさいのゆかりあえ・すましじる・いりだいず」でした。「おにはそと、ふくはうち」とそれぞれのおのを追い払い、季節を味わっていただきました。 6年生最後の読み聞かせ
30人ほど聴きにきてくれました。 6年生にとって最後の読み聞かせとなりました。 みんなで「ありごとうございました。」と気持ちよく終わりました。 楠那見守り隊お礼の会
まず、校長先生のお話がありました。 「ルールを守る」「よく見る」ことの大切さが分かりました。 次に、6年生が代表して、楠那見守り隊の方々へ、感謝の言葉を送りました。 最後に、見守り隊代表者の方の挨拶がありました。 「あなたたちは、楠那の宝です」 という言葉が、とても印象的でした。 地域の方々のおかげで、子どもたちは安心して学校に通うことができます。 いつも、本当にありがとうございます。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 なわとびチャレンジカード
あや跳び、交差跳び、サイドクロス跳び… いろんな技を一生懸命練習をしています。 中には、二重跳びができる2年生もいます! なわとびは、毎日練習をすることが大切です。 「先生、できるようになったよ。」 と言う子どもたちの姿が、とても嬉しい今日この頃です。 筆の里工房、現代美術館へ見学に行きました。
今回は、『筆の里工房』『現代美術館』へ見学に行きました。 天気もよく、絶好の見学日よりでした。 伝統工芸士の方に筆の作成過程を間近で見せていただきました。 子どもたちは、とても興味をもって、学習に取り組んでいました。 現代美術館では、ナビゲーターの方が作品を丁寧に解説してくださいました。 今日の見学が子どもたちの学習の糧になってくれればと思います。 現代美術館の方から、見学が終わった後、学校へお電話がありました。 「子どもたちの見学態度が素晴らしかった。」 お褒めの言葉をいただきました。 さすが楠那小学校の4年生です(*^_^*) よくがんばりました。 豆まき集会
2年生のお面は、手作りです。 とても迫力のあるお面を作ることができました。 集会では、自分の心の鬼退治の豆まきをしました。 すききらいおに いじわるおに おねぼうおに… たくさんの鬼が逃げて出ていくのが先生には見えました!! きっと月曜日から素晴らしい1・2年生になっていることだろうと思います♪ 他にも歌ったり踊ったりして、とても楽しい集会でした。 2年生、がんばったね!! |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |