![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:96 総数:223168 |
聖者の行進![]() ![]() 休み時間も、リコーダー練習をする子や、指揮者の練習などに取り組んでいます。 『聖者の行進』は2月の終わりに催される『卒業を祝う会』で発表します。 育ち盛りです![]() 4月には、食べきれずにいた給食も、今では、 「大おかず、最後全部食べちゃってもいいですか〜?」 「欲しい人何人ですか?みんなで分けよう。」 など、声が飛び交い残ってしまうことはまずなくなりました。 いつも美味しい給食がおなかいっぱい食べられることに感謝です。 決意表明![]() ![]() 来月、地域の施設へお持ちする時には、きっと大きな株になっていると思います。 最後のあいさつで、今まで何カ月もの間、一緒に作業してくださった地域の先生に感謝の気持ちと、今後、立派に育てることを約束しました。 種から育てたパンジーは、これから、畑賀の地域にそれぞれ贈られます。 学校に残った花たちは、卒業式や入学式、そして運動会の会場を華やかに飾る事になります。 人を笑顔にする花を育てられることに喜んだ9月から、5か月。 これからも、綺麗な花を咲かせられるように取り組んでいきたいと思います。 植え替え作業![]() ![]() ![]() もうポットでは狭かったようです。 プランターに植えかえたので、これからどんどん大きく育っていくと思います。 子どもたちは、それぞれ愛情込めて育てた苗を一つずつ丁寧に植えかえしていました。 施設に贈る大きなプランター、地域の方に贈る小さな鉢、そして卒業生に贈るものと、どんどん植えていきました。 植え替えが終わった子どもたちは、使い終わった道具を協力して片づけていました。 パンジーの植え替え作業![]() ![]() ![]() 外に出た子どもたちは、いつも教えてくださっているパンジーの先生に会えて嬉しくてニコニコ。 土の準備をしてくださっていた地域の先生の周りに集まって、「手伝いま〜す!」といつの間にやら活動開始! 地域の先生と一緒にせっせと働く3年生。 開始時間を回ったので、集合してお話を聞きました。 植え替えの仕方の説明に、子どもたちはみんな真剣なまなざしで聞いていました。 お忙しい中、いつも小学校まで足を運んでくださる先生方に、本当に感謝です。 種から育てました!![]() 9月12日に種うえをしたパンジーですが、クリスマス前に花芽がつき始め、今ではこんなに花が咲いています! 毎日、子どもたちが裏庭に顔を出しては、水をやったり、声をかけたり。 最近は、花柄摘みもしています。 子どもたちの愛情たっぷりのおかげか、大きくて綺麗な花がたくさん咲きました。 1000粒植えた種から、なんと870本もの苗ができあがりました。 頑張ってます!3年生 水産振興センター![]() ![]() ![]() 広島と言えば牡蠣ですが、美味しいことは知っていても、どのように養殖されているのかは知りません。 そんな中、水産振興センターで、ホタテ貝についた牡蠣の幼生(赤ちゃん)をみたり、瀬戸内の海で養殖されている魚を何種類か見せていただきました。 最後には、大きく育ったスズキに餌やりもさせていただき、子どもたちは大喜びでした! 6年生 英語科「わたしの夢」
英語科の最後の学習では、英語で将来の夢をスピーチします。最初の導入では、職業の言い方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() 二分の一成人式![]() ![]() 二分の一成人式1![]() ![]() ![]() 招待状作り![]() 将来の夢![]() ![]() ![]() ポスター発表![]() ![]() ![]() ひょうたんの加工2![]() 6年生 最後の参観日「感謝の気持ちを伝えよう」
小学校最後の参観授業として、家族に感謝の気持ちを伝えました。最後に、合奏と合唱も披露しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」発表会
自分たちの調べた国々を発表しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」
社会科では、日本と関係の深い国々を調べ、壁新聞をつくり発表をします。今日は、グループで協力して新聞を作りました。
![]() ![]() ![]() 6年生 音楽「合奏の練習」
音楽では、卒業式に向けて歌の練習と、卒業を祝う会(2月28日)に向けて、合奏「シチリアーナ」の練習に取り組んでいます。この合奏は、来週の参観日(2月13日)でも行う予定です。
![]() ![]() ![]() オタフクソース工場行ってきました!![]() ![]() ![]() 今回は、オタフクソース工場に見学に行ってきました。 教科書で勉強した材料には、見たことも聞いたこともないデーツの実の話が! オタフクソースさんのご厚意で、事前学習にデーツの実を食べてからの見学になりました。 クラスの7割が美味しいと喜び、3割が渋い顔をしていました(笑) さて、見学の方は、美味しいものを食卓に!と取り組まれているあれこれを見ることができました。 子どもたちは、初めて身を包む作業着にドキドキしながら、熱心に話を聞き、目を輝かせて工場見学していました。 6年生 家庭科 「クリーン大作戦」1
家庭科で掃除の学習をしました。高いところもがんばってそうじしました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |