最新更新日:2025/07/03
本日:count up60
昨日:82
総数:223129
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

二分の一成人式

画像1
画像2
歌・よびかけと終わりの言葉です。

二分の一成人式1

画像1
画像2
画像3
 初めの言葉・証書わたし・将来の夢発表です。

招待状作り

画像1
 開くと飛び出す仕組みを使って、二分の一成人式の招待状を作りました。

将来の夢

画像1
画像2
画像3
 将来の夢について作文しました。二分の一成人式でみんなの前で発表します。

ポスター発表

画像1
画像2
画像3
 クラスでとったアンケートの結果をポスターにまとめて発表しました。

ひょうたんの加工2

画像1
マジックで飾り付けをして、ニスを塗って完成しました。

6年生 最後の参観日「感謝の気持ちを伝えよう」

小学校最後の参観授業として、家族に感謝の気持ちを伝えました。最後に、合奏と合唱も披露しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」発表会

自分たちの調べた国々を発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

社会科では、日本と関係の深い国々を調べ、壁新聞をつくり発表をします。今日は、グループで協力して新聞を作りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「合奏の練習」

音楽では、卒業式に向けて歌の練習と、卒業を祝う会(2月28日)に向けて、合奏「シチリアーナ」の練習に取り組んでいます。この合奏は、来週の参観日(2月13日)でも行う予定です。
画像1
画像2
画像3

オタフクソース工場行ってきました!

画像1
画像2
画像3
校外学習 第二段!
今回は、オタフクソース工場に見学に行ってきました。
教科書で勉強した材料には、見たことも聞いたこともないデーツの実の話が!
オタフクソースさんのご厚意で、事前学習にデーツの実を食べてからの見学になりました。
クラスの7割が美味しいと喜び、3割が渋い顔をしていました(笑)

さて、見学の方は、美味しいものを食卓に!と取り組まれているあれこれを見ることができました。
子どもたちは、初めて身を包む作業着にドキドキしながら、熱心に話を聞き、目を輝かせて工場見学していました。

6年生 家庭科 「クリーン大作戦」1

家庭科で掃除の学習をしました。高いところもがんばってそうじしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「クリーン大作戦」2

引き出しの中や、机周りなどをがんばって掃除しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「クリーン大作戦」3

ガスコンロの中もピカピカにしました。次の調理実習が楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 英語科「クイズ大会」

1月になって取り組んできた「クイズ作り」の発表会をしました。たくさんの手が挙がり、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「電気の車」

理科では、最後のまとめとして、手回し発電機でためた電気で車を走らせました。タイヤとモーターのつなぎ方を工夫する子どもたちもいて、楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「薬物乱用防止教室」

海田警察署の生活安全係 係長、山本 豊さんに来ていただき、薬物防止について学習しました。薬物に対する正しい知識や態度を育てました。

画像1
画像2
画像3

6年生 図工「オルゴール作り」(彫る)

6年間の最後の作品である「オルゴール」を作り始めています。彫刻刀で細かい部分も丁寧に浮き彫りにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 ALTの先生と英語の授業

月に一度のALTの先生との英語の授業。今日は、言葉を当てるクイズをしたり、クイズカードを作ったりしました。
画像1
画像2

6年生 「湧永の選手とハンドボール」

湧永レオリックの選手に来ていただき、ハンドボールを教えていただきました。日本一のチームのプレイヤーと試合も楽しめました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092