![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:72 総数:440389 |
行事献立(節分)
給食では2月1日(金)に行事食をいただきました。 献立は「いわしのかばやき・はくさいのゆかりあえ・すましじる・いりだいず」でした。「おにはそと、ふくはうち」とそれぞれのおのを追い払い、季節を味わっていただきました。 6年生最後の読み聞かせ
30人ほど聴きにきてくれました。 6年生にとって最後の読み聞かせとなりました。 みんなで「ありごとうございました。」と気持ちよく終わりました。 楠那見守り隊お礼の会
まず、校長先生のお話がありました。 「ルールを守る」「よく見る」ことの大切さが分かりました。 次に、6年生が代表して、楠那見守り隊の方々へ、感謝の言葉を送りました。 最後に、見守り隊代表者の方の挨拶がありました。 「あなたたちは、楠那の宝です」 という言葉が、とても印象的でした。 地域の方々のおかげで、子どもたちは安心して学校に通うことができます。 いつも、本当にありがとうございます。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 なわとびチャレンジカード
あや跳び、交差跳び、サイドクロス跳び… いろんな技を一生懸命練習をしています。 中には、二重跳びができる2年生もいます! なわとびは、毎日練習をすることが大切です。 「先生、できるようになったよ。」 と言う子どもたちの姿が、とても嬉しい今日この頃です。 筆の里工房、現代美術館へ見学に行きました。
今回は、『筆の里工房』『現代美術館』へ見学に行きました。 天気もよく、絶好の見学日よりでした。 伝統工芸士の方に筆の作成過程を間近で見せていただきました。 子どもたちは、とても興味をもって、学習に取り組んでいました。 現代美術館では、ナビゲーターの方が作品を丁寧に解説してくださいました。 今日の見学が子どもたちの学習の糧になってくれればと思います。 現代美術館の方から、見学が終わった後、学校へお電話がありました。 「子どもたちの見学態度が素晴らしかった。」 お褒めの言葉をいただきました。 さすが楠那小学校の4年生です(*^_^*) よくがんばりました。 豆まき集会
2年生のお面は、手作りです。 とても迫力のあるお面を作ることができました。 集会では、自分の心の鬼退治の豆まきをしました。 すききらいおに いじわるおに おねぼうおに… たくさんの鬼が逃げて出ていくのが先生には見えました!! きっと月曜日から素晴らしい1・2年生になっていることだろうと思います♪ 他にも歌ったり踊ったりして、とても楽しい集会でした。 2年生、がんばったね!! |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |