![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:117 総数:312567 |
入学説明会準備 2月7日
入学説明会は2月14日(木)15:00〜 その準備を、現1年生は行いました。 説明会で配る資料の袋詰め作業です。 袋詰めしている時の現一年生の会話に 先輩となる自覚が生まれているように感じました。 自分たちが入学したときのエピソードを語ってくれました。 もちろん、袋詰めの手はちゃんと動かしながら、 1年間の成長が見えました。 1980年開校当時の写真 2月6日
あれから33年 ということで、今日は 33年前の写真をご覧ください。 2枚目の写真。 植え込みのないフェンス脇に座って 写生している女生徒5人娘も もう48歳のはず どこかで元気に…? それとも、現役保護者? 大人のカレー 2月5日
カレーライス。 ルーは こくまろのカレーの「辛口」 13歳が「大人のカレー」に挑戦です。 4時間目終了時、廊下にいい匂い 思わずカメラをもって参加。パチリ。 いらっしゃい先輩!! 2月4日
ということは、高校生は休み!! 吹奏楽部出身の先輩たちは日浦中学校へ里帰り アンサンブルコンテストに向けて 後輩たちの指導に 一役買うことに 今週末にある アンサンブルコンテストのために、 きょうから放課後の部活延長 吹奏楽部の1・2年生部員ににとって 金賞を受賞した先輩たちの よきアドバイスをもらうチャンス アンコン頑張れ。 心地よい音色とハーモニーが 階下の職員室まで聞こえてきます。 ふれあい 2月2日
老若男女 小学生・中学生・若者の文化 働き世代 高齢者のみなさん との交流 家族の絆 地域の絆 ふれあい講演会は今年で17回目を迎えました。 ふれあうことを考える時 「今頃の若いもんは〜…」に始まる否定的な会話からは 何も生まれません。 若者文化に触れて聞いてみて… 思いを伝える表現の方法 音楽を通して表現すること を知る機会となりました。 若者文化を代表して ボーカルユニット「万貴音」のお二人に 講演いただきました。 運営は、日浦中学校PTAの皆さんです。 中学生も参加しました。 多くの世代が集う2時間になりました。 意義ある会となりました。 |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |