最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:95
総数:305086
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

3年生模擬面接part2 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、
今日は女子編

面接の順番を待つ控室でも見られている…
その模擬体験も実際にやると……
すごい集中力

こんな風に学習に取り組めば、
そんな体験を積み重ねれば
ず〜っと成績は上昇する。
いま、3年生は発展途上にある!

3年生模擬面接 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会に踏み出す===面接試験====

 義務教育修了を前に
 マナー
 礼儀作法
 をわきまえた「社会人としての」完成度がチェックされます。

 自分自身を分析した上で
 自分を語り表現できる力
 自分を自分でプレゼンできることばと文章とそして度胸

 三年生は15の春の決定時期になりました。
 真剣な表情と緊張感あふれる姿勢
 凛とした雰囲気が漂っている
 写真から伝わりますよね。

 本校教員が全員一丸となって
 3年生55名の義務教育修了を前に
 人間的な完成を目指した
 模擬面接、面接練習に関わっています。
 
 今日は男子編。
 明日は女子編。

 3年生の廊下にすらにも、張り詰めた空気が漂っています。

餅太り? 身体計測 1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み明けの健康チェックの日
体重と身長の測定です。

冬休み明けというと
「餅」「運動不足」⇒「体重オーバー」
の連想ゲーム
女子測定会場の保健室での
にぎわいを耳にしながら

男子会場の会議室に出向くと
なんとも
穏やか。ほのぼの。
お互いの成長を確かめ合う雰囲気でいっぱいです。
中学生というと、
身体以上に
心が成長する頃。

ものの見方・考え方も成長させて、
義務教育の終了に向かっているはず?の
3年生の身体計測風景写真です。

一斉委員会 1月8日

 今日は日浦中学校生徒会の委員会活動日。
 保健体育委員会は清掃道具点検を行いました。

 各掃除箇所の掃除道具入れに
 備え付けられた掃除道具
 過不足ないか
 壊れていないか
 整頓されているか

 各クラスの男女1名づつの保健体育委員は
 2人一組になって
 チェック表とにらめっこ。

 思わず整頓するきれい好きな少年少女達

 日浦中の美化を裏で支える活動です。
 ありがとう  
画像1 画像1 画像2 画像2

一斉委員会 1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の保健体育委員の活動を写真紹介します。

いわゆる3学期スタート 1月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わって、今日から後期授業再開
 8時25分に全校集会がありました。
 朝の冷たいけれど、凛とした雰囲気いっぱいの体育館で
 校長先生は話されました。
 ウサギとカメの話。
 ゆっくりだけど、着実な歩み。
 自分のペースで歩く
 その大切さを
 平成25年の最初に考えました。

 そして、授業。
 給食。
 アルボラに
 部活動に。
 いつもどおりの生活です。
 
 正月なんていつのこと?
 元気な日浦中生の給食風景(1年1組編)
 デリバリー給食
 パン販売
 手作り弁当
 いろいろなスタイルで一緒になごんでます。

日浦公民館 1月7日

画像1 画像1
 おやじの会の皆さんが12月16日に実施した門松つくりの会・ミニ門松つくり会の様子がわかる写真展が日浦公民館で行われています。今週末までということなので、ちょっと鑑賞に行ってきました。
 ミニ門松つくりに参加された家族のスナップを見ていると、あの日のこと、日浦中学校のピロティや木工室・調理室が、日本伝統文化=門松つくりを通して日浦中学校区が一つになった一日を思い出します。参加されたみなさんのいい表情がそれを表わしています。

 本校HPの おやじの会のサイトページ

http://www.hiura-j.edu.city.hiroshima.jp/zukei/...

でも、その時の様子を写真掲載しております。ご覧ください。 

平成25年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、1月4日午前8時15分の日浦中校門付近


 あけましておめでとうございます。

 平成25年がスタートしました。

 ともに考え、ともに磨きあう学校生活を

 一緒に実践していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011