最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:96
総数:223167
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

6年生 理科「電熱線の発熱」

理科では電気の学習が始まりました。今日は、電熱線に電流を流し発熱することを確かめました。その後、太さによって発熱量が違うことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年生〜体育「バスケットボール」〜

体育ではバスケットボールに取り組んでいます。
画像1
画像2

人権の花

画像1
画像2
画像3
「お月さまわらったよ」の紙芝居を見ました。
友達をたいせつにしようと思いました。
ヒヤシンスの球根をもらいました。

ひょうたんの加工

画像1
画像2
画像3
 12月17日(月)にヒョウタンの加工を行いました。水からヒョウタンをあげて磨くのが楽しみです。

ながなわ朝会

画像1
画像2
 12月11日(火)のながなわ朝会では、目標の「5分間で270回」に向けて一生懸命練習し、見事目標を達成する295回をとぶことができました。

文化の祭典(音楽の部)

画像1
画像2
画像3
 12月9日に畑賀小学校の代表として、文化の祭典に参加してきました。アステールプラザのホールで元気な声を響かせ、練習の成果を発揮しました。

瀬野川サミット

画像1
画像2
 4年生の代表が、中野公民館でホタルや畑賀川について学習したことを発表してきました。

畑賀フェスタ

画像1
 11月4日の畑賀フェスタでは、ホタルや畑賀川について学習したことを発表しました。

ゴミ拾い

画像1
画像2
画像3
 10月23日に、総合的な学習の時間「ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう」の一環でゴミ拾いを行いました。見つけたゴミは思ったよりも多くありました。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 10月15日と22日の二日間で、タグラグビーを習いました。

ながなわ朝会

画像1
画像2
画像3
12月11日(火)
 目標回数目指して、それぞれクラス一丸となってがんばりました。

子ども安全の日

画像1
画像2
画像3
11月22日(木) 子ども安全の日の集い

畑賀フェスタ2

画像1
画像2
画像3
11月4日(日)
学年発表

畑賀フェスタ

画像1
画像2
画像3
11月4日(日)
音楽クラブ「ルージュの伝言」
神楽クラブ

6年生 家庭科「焼きそば作り〜したごしらえ〜」

楽しみにしていた「焼きそば作り」。まずは、材料のしたごしらえをしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「焼きそば作り〜いためる〜」

材料を切った後は、炒めました。4〜5人分の材料は結構量があり、大変でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「焼きそば作り〜食べる〜」

お待ちかねの試食タイム。ソースの香りが広がり、おいしい昼食となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 お楽しみ会

2週間前から自分たちで計画し、進行もすべて子ども達だけでやりきりました。「人間知恵の輪」、「くまがり」、「ドッチボール」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

マフィン作り

画像1
画像2
画像3
一人ひとりでマフィンを作りました。初めてつくりましたが、おいしくできあがりました。

6年生 体育「なわとび」

大縄を跳びながら、ボールを投げ合うという、少し難しい技にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092