![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:96 総数:223232 |
6年生 校長先生と交流給食 6
校長先生との交流給食、本日、最後の6班が行いました。修学旅行に向けての話をしました。
![]() ![]() 6年生 1年生からのプレゼント
日曜日に修学旅行に出発する6年生に、1年生からてるてる坊主のプレゼントがありました。二日間、晴れてくれることを願います。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」 3
理科の「水溶液の性質」の実験、第4弾は、リトマス紙の実験。酸性、アルカリ性という言葉を習いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 タグラグビー
体育の時間にタグラグビーをしました。「タグさん」こと、永岡 豊先生に教えてもらいました。大ハッスルの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生との交流給食 5班
本日は、5班が校長先生と交流給食を行いました。
![]() ![]() 6年生 英語科「数字の学習」
英語科では、数字の学習を進めています。100までの数を聞いたり伝えたりしています。この日は、「68は持ってる?」「91は持ってる?」と聞きながら、数字集めゲームをしました。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食
先週から行っている、校長先生との会食。今回は、4班が校長室で給食を食べました。
![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食 3班
本日は、3班が校長先生と一緒に給食を食べました。後期がんばることなど、楽しく話ができました。
![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」〜気体が溶けた水溶液〜
水溶液の実験、第3弾は、気体が溶けた水溶液を調べました。結果、炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを確認できました。
![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう(安芸区図書館)![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「ナップザック作り」完成
9月以降取り組んできた、家庭科でのナップザック作り。やっと完成しました。来週末に出発する修学旅行にもって行く予定です。
![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生と交流給食2
本日は、2班のみんなが校長先生との交流給食を行いました。
![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質2」
理科の「水溶液の性質」の実験、第2弾は、水溶液の中に溶けているものを取り出す実験をしました。中には、水を蒸発させても、何もでてこなかった水溶液もありました。なぜでしょう・・・次回の実験で確かめます。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質1」
理科では、「水溶液の性質」の学習が始まりました。塩酸やアンモニア水など、初めて調べる水溶液もあり、そのにおいや様子に驚きの声をあげる子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 校外学習「広島城」![]() ![]() ![]() 広島城では、広島城の歴史について聞いたり、着物やよろいを着たりしました。天守閣の最上階からは原爆ドームやグリーンアリーナなど広島市にある様々なものを見ることができました。 校外学習「昼食」![]() ![]() ![]() 校外学習での昼食は、郷土資料館の裏にある広場でとりました。石畳の広場の中でおいしいお弁当を食べて、みんなで集合写真を撮りました。 校外学習「郷土資料館」![]() ![]() ![]() 郷土資料館では、昔の道具について説明をしていただいたり、石臼を使ってきなこを作る体験をしたりしました。 校外学習「初めての貸切バス」![]() ![]() 小学校になって初めて貸切バスに乗りました。路線バスと違ってバス停がない場所にも行くことができるのことに驚きました。 あいさつ運動
10月9日から、運営委員会によるあいさつ運動が行われました。
朝、元気よくあいさつをするのは気持ちいいです。 朝から、たくさんのいい笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |