最新更新日:2025/07/04
本日:count up55
昨日:96
総数:223220
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

6年生 校長先生と交流給食 3班

本日は、3班が校長先生と一緒に給食を食べました。後期がんばることなど、楽しく話ができました。
画像1
画像2

6年生 理科「水溶液の性質」〜気体が溶けた水溶液〜

水溶液の実験、第3弾は、気体が溶けた水溶液を調べました。結果、炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを確認できました。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行こう

画像1
画像2
画像3
自分で切符を買いました。

図書館へ行こう(安芸区図書館)

画像1
画像2
画像3
 初めて乗り物に乗って校外学習へ行きました。図書館司書の方のお話を聞いて、新しい発見がたくさんありました。「静かにしよう」と声をかけ合いながら乗り物にのることができました。一人一冊借りたい本を借りました。

6年生 家庭科「ナップザック作り」完成

9月以降取り組んできた、家庭科でのナップザック作り。やっと完成しました。来週末に出発する修学旅行にもって行く予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生 校長先生と交流給食2

本日は、2班のみんなが校長先生との交流給食を行いました。
画像1
画像2

6年生 理科「水溶液の性質2」

理科の「水溶液の性質」の実験、第2弾は、水溶液の中に溶けているものを取り出す実験をしました。中には、水を蒸発させても、何もでてこなかった水溶液もありました。なぜでしょう・・・次回の実験で確かめます。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「水溶液の性質1」

理科では、「水溶液の性質」の学習が始まりました。塩酸やアンモニア水など、初めて調べる水溶液もあり、そのにおいや様子に驚きの声をあげる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習「広島城」

画像1
画像2
画像3
10月10日(水) 校外学習
 広島城では、広島城の歴史について聞いたり、着物やよろいを着たりしました。天守閣の最上階からは原爆ドームやグリーンアリーナなど広島市にある様々なものを見ることができました。

校外学習「昼食」

画像1
画像2
画像3
10月10日(水) 校外学習
 校外学習での昼食は、郷土資料館の裏にある広場でとりました。石畳の広場の中でおいしいお弁当を食べて、みんなで集合写真を撮りました。

校外学習「郷土資料館」

画像1
画像2
画像3
10月10日(水) 校外学習
 郷土資料館では、昔の道具について説明をしていただいたり、石臼を使ってきなこを作る体験をしたりしました。

校外学習「初めての貸切バス」

画像1
画像2
10月10日(水) 校外学習
 小学校になって初めて貸切バスに乗りました。路線バスと違ってバス停がない場所にも行くことができるのことに驚きました。

あいさつ運動

10月9日から、運営委員会によるあいさつ運動が行われました。
朝、元気よくあいさつをするのは気持ちいいです。
朝から、たくさんのいい笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校長先生と交流給食

校長先生と楽しくお話をしながら食べる、交流給食が始まり、今日は1班が校長室で給食を食べました。帰ってきた子どもたちは、楽しい話ができたと満足そうに語っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 後期始業式 学年代表の作文

10月9日に後期が始まりました。始業式では、学年を代表して中尾君が作文を発表しました。後期にがんばることとして、修学旅行での集団行動、ふれあい畑賀での、喫茶コーナーでの接客の仕事を述べた作文を読み上げました。聞いている他の6年生も、自分の後期の目標をもつことができたでしょうか。その他、後期に取り組む「フラッグフットボール」の講師、永岡先生の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月9日(火) 後期始業式

前期終業式

画像1
画像2
10月4日(木) 前期終業式

体育 ハードル走

画像1
画像2
画像3
10月3日(水) ハードル走(4年生)
 小型ハードルやハードルを使って、ハードル走の動きを練習しています。

切って切って木の世界(完成)

画像1
画像2
画像3
10月2日(火) 切って切って木の世界(4年生)
 作品が完成しました。木を切ってつないで飛行機や車、棚などいろいろなものができました。

くらしの中の和と洋

画像1
画像2
9月28日(金) くらしの中の和と洋(4年生)
 「おはし」と「フォーク」など、くらしの中にある和と洋のよさについてコンピューターを使って調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092