最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:36
総数:305175
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

アルボラ5月11日

日浦中学校といえばアルボラ(アルミ缶ボランティア)
12年の伝統があります。
入学したての1年生がその作業を3年生から学ぶ時間がありました。
3年1組の生徒は1年1組の生徒を前に、教えあいじゃれあう放課後となりました。

毎日たくさん集まるアルミ缶を踏み潰し、がちゃがちゃとうるさいアルミ缶広場です。
こうして集まったアルミ缶は換金され、車いすへと変身し、
施設へと贈られます。

毎日毎日、ただただアルミ缶を踏み潰す光景は
先輩から後輩へ受け継がれます。

画像1 画像1 画像2 画像2

レッドスパークスの応援5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日・20日は女子ホッケーチームのリーグ開幕戦が本校近くの、
試合会場を中心に、実施されます。

本校はレッドスパークスとの連携を重ねてまいりました。
応援、ホッケー指導、試合運営スタッフ・・・
昨年度はレッドスパークスはリーグ優勝され日本一になりました!
応援をさせて頂き、感動を共に体験させていただきました。

今年度は、19日に卓球部12名、20日に野球部17名が応援及び運営スタッフとして参加します。
体育館への通路に掲示されたポスターで、応援気分も盛り上がります!
がんばれ!レッドスパークス!


てるてる坊主とお守りかさ5月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
機能贈呈式で手渡されたてるてる坊主とお守りかさを写真で詳しく見てください。
先輩たちの1年生に対する思いやりあふれた一言が、自筆で書かれています。
先輩全員がひとり一人書きました。

この伝統は、少なくても5年以上は続いていると思います。
もっと続いていると思いますが、はっきりとしたデータは
残っていません。

先輩から1年生へ5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は来週、野外活動へ出かけます。
雨が降らないようにと、てるてる坊主と傘のお守りを
縦割り学級2・3年生はメッセージをそえて作りました。
激励の言葉をそえての贈呈式が今日の全校朝会で行われました。
1年生は感謝の言葉を堂々と語りました。そこには頼もしく成長している姿がありました。

全生徒が静かで温かく見守る全校朝会となりました。

鮮やかな法面5月7日

画像1 画像1
連休明けで、4日ぶりに訪れた学校の法面を見て
「わぁ〜きれーい、ピンクの絨毯!」
法面を彩るのはツツジの群生。
きれいに手入れされたツツジが咲き始めました。

学校下の公園から見るツツジはここ1〜2週間が見ごろです。

特製かじやまパンde連休パワーを5月2日

日浦中の昼食は3通りの食事を選べます。
1、持参弁当
2、デリバリー
3、ベーカリーかじやま特製手作りパン
今日は、パン売り場のにぎわい紹介します。

沢山のパンが並んでどれもおいしそう!悩んじゃう!
とは、◎○先生の声。
△△先生のお気に入りはきなこパン
パン屋さんのお手伝いをする先生方。
連休の朝食パンを買っておみやげにするのは、M先生。
のどかな日浦中のお昼風景です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日浦中からこんにちは5月1日

ゴールデンウェークの谷間、今日から5月。
日浦中学校日誌(ブログ編)がスタート。
日浦中学校の1日の様子を写真とともに紹介していきます。
日々更新を目指していますので、訪問をお待ちしております。

今日は、内科検診。
学校医の平賀先生と小森先生に、160名の健康チェックをしていただきました。
診察を終えた小森先生いわく、開口一番
「いや〜日浦中学校生徒は健康だ〜」

検診を静かに待つ男子3年生。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011