最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:59
総数:113241

11月30日 修学旅行3

バスのなかでは、先生たちの顔をみんなで顔のパーツを分担しながらかきました。どれが誰でしょう…
画像1 画像1

11月30日 修学旅行2

下松サービスエリアに到着しました。
休憩します。
画像1 画像1

11月30日 修学旅行

いよいよ修学旅行です。
出発式で修学旅行のねらいを確認しました。
1泊2日で、大きく成長できる修学旅行にしたいと思います。
画像1 画像1

11月29日 おいもパーティー2

おいもを食べたあと、クイズとじゃんけん大会をして楽しく過ごしました。
最後にお手紙とメダルを渡しました。
2年生が感謝の気持ちをこめて、準備をし、パーティーを進めました。心あたたまるパーティーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 おいもパーティー

小学校1·2年生がさつまいもづくりでお世話になった地域の方をお招きして、おいもパーティーをひらきました。
まずは、ほったおいもをみんなで食べました。ただ焼いただけなのに、味をつけたように甘く、「おかわり〜」というほどとても美味しかったです。
画像1 画像1

11月29日 まちたんけん発表会

小学校2年生が、まちたんけんで学習したことを、1年生に報告しました。
劇にしたり、紙芝居にしたり、クイズにしたり、それぞれ発表の仕方を工夫して、楽しく報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのPTC2

親子で協力して素敵なリースが出来上がりました。
材料を用意してくださった役員の方、ご多用のなか、学校まで足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

はじめてのPTC1

小学校1年生は、入学して初めてのPTC活動を行いました。
アサガオのつるでクリスマスツリーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入学に向けて

小学校1年生は、今日の体験入学に参加する園児さんのために準備を進めています。練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 寒さに負けないとやまっ子(とやマッスル)

今朝は、少し暖かかったのですが
少しずつ気温が下がり、風が冷たく感じます。
そんな中でも、とやまっ子は元気いっぱい。
今日も、とやマッスルでグランドを走ります。
寒さに負けない体をつくるために、がんばります。
画像1 画像1

11月22日 子ども安全の日2

6校時後は、集会を行いました。
駐在所の所長さんから
広島県で起きたいろいろな事件の事例を聞き
自分の身を守るための方法を教えていただきました。
人目につきにくいところは通らないようにすることや
日頃からあいさつをすることなど
自分でできることがたくさんあるので、
実践していきたいと思います。
集会後は、ガードボランティアの皆さんと
危険なところがないか見つけながら下校しました。
後日、3・4年生が安全マップをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 子ども安全の日1

11月22日は子ども安全の日です。
朝は、放送朝会を行い、黙祷をしました。
木下あいりちゃんと同じ1年生も
放送を真剣に聴き、心をこめて黙祷しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日 おいもの特別メニュー(小学校1・2年生)

1・2年生がうえたさつまいもが、たくさん収穫できたので
この日の給食の「さつま汁」に追加して入れていただきました。
さらに、まだある!ということで、
1・2年生だけおいもの特別メニューを作っていただきました。
たくさん食べて、元気いっぱいの1・2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日 校外学習5(小学校1・2年生)

お弁当を食べた後は、少しだけ広場で遊び
帰路につきました。
行きと同じように、アストラムラインとバスを乗り継いで
学校まで帰りました。
帰りも同じように、マナーを守りながら
乗り物内では静かに過ごすことができました。
ただ、帰りのバスはほとんどの子が夢のなか...
しっかり遊び、しっかり学んだ校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 校外学習4(小学校1・2年生)

おもしろ自転車のあとは、館内を見学しました。
体験したり、動画をみたり
乗り物について、楽しく学んだり体験したりすることができました。
館内見学のあとは、お弁当タイムです。
おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 校外学習3(小学校1・2年生)

工作のあとは、おもしろ自転車に乗りました。
1人で乗ったり、2人で乗ったり、4人で乗ったり
たくさんある自転車を譲り合いながら
みんなで仲良く、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 校外学習2(小学校1・2年生)

交通ミュージアムに到着してすぐ、施設について説明を聞きました。
そして、工作です。
工作室の先生に教えていただきながら、紙コップカーをつくりました。
作った後は、走らせてみました。
まっすぐ走ったときは大喜び!
走らないときは、どうしてだろうと原因を考えます。
試行錯誤しながら、紙コップカーをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 校外学習1(小学校1・2年生)

小学校1・2年生でヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
バスとアストラムラインを乗り継いで向かいました。
校外学習のめあては「約束を守って楽しい一日にしよう」です。
子どもたちは、やる気いっぱいで出かけました。
バスやアストラムラインでは、まわりのお客様のご迷惑にならないよう
静かに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校便り

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014