最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:94
総数:114060

5月2日 遠足2

しっかり遊んだ後、
待ちに待ったお弁当の時間。
どの子もおいしそうなお弁当を、うれしそうに食べました。
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
食後は、縦割り班遊び第2弾です。
帰りには、本校の校歌を作られた若杉慧さんの文学碑が近くにあったので
みんなで立ち寄り、集合写真をとって帰りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日 遠足

1年生を迎える会のあと、遠足にでかけました。
今年の行き先は、「ふれあいひろば」です。
学校から約30分歩いて到着しました。
子どもたちは、疲れも見せず
縦割り班で元気に遊びました。
天気も良く、絶好の遠足日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 1年生を迎える会2

縦割り班で、ボール送りゲームをしました。
お互いに声をかけ合いながら、ボールをおくります。
どのチームもとても上手でした。
その後、2年生から花の種のプレゼントがありました。
最後に、1年生が自己紹介をしました。
1人ずつ名前をはっきりと言うことができました。
計画委員の人たちも、立派に役目を果たすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会

今日は、小学校で1年生を迎える会をしました。
計画委員が運営・進行をしました。
6年生と一緒に入場した1年生。
とてもうれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日 学校たんけん(小学校1・2年生)

小学校1・2年生が、学校たんけんを行いました。
小学校2年生が、1年生を案内しました。
それぞれの教室まで行き、どのような教室なのか
2年生が優しく説明をしてくれました。
校長室では、ソファに座ることもできました。
優しいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生も
戸山小学校のことがよく分かったことと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日 いものなえうえ(小学校1・2年生)

今年度も、地域の方にお世話になり
小学校の1・2年生がさつまいもの苗うえをさせていただきました。

毎年、秋には大きなさつまいもを収穫しています。
今年も豊作を願い、「大きくなあれ」と
ひとつひとつ大切に植えました。

子どもたちは、今から秋になるのが楽しみだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 歩行教室(小学校1・2年生)

1・2年生の歩行教室がありました。
今年も安佐南警察署と沼田自動車学校の方々
そして、「こうたくん」にきていただき
信号の意味や、道路の渡り方等
丁寧に教えていただきました。
小雨が降っていたため、急遽体育館で行いましたが
特設横断歩道で、実際に渡る練習もすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日 避難訓練(火災)

今年度初めての避難訓練を行いました。
給食室から出火したことを想定し
安全な避難経路を通って避難します。
「お・は・し・も」を守りながら
真剣に訓練を行うことができました。
小学校1年生も、初めての避難訓練でしたが
0(ゼロ)の声で避難することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日 児童集会

今日は、今年1年間一緒に活動する縦割り班の顔合わせをしました。

少し緊張気味の1年生と6年生。
まずは、1人ずつ自己紹介をしました。
最高学年となった6年生が優しく声をかけてくれたおかげで
短い時間でしたが、温かい交流の時間をもつことができました。
これから1年間、楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日 下校指導(小学校)

今年度初めて、1〜6年生が全員そろいました。

今日は、下校指導がありました。
体育館に地区ごとに集まり
下校の仕方や、安全な歩き方等についてのお話を聞きました。
その後、教職員もついて歩きながら下校しました。
今年も一年間、安全に登下校できるように気をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 納入金振替日 学校朝会
5/9 尿検査1次 全国学力・学習状況調査「話すこと」中)自転車講習会 小4)下水道講座
5/10 小)内科検診 中)歯科検診
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014