最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:66
総数:113381

2月10日 あいさつ運動

 2月10日は,みぞれが降る寒い朝となりました。

 毎週金曜日は小学校生活委員によるあいさつ運動の日。寒い中がんば
ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 とびばこあそび発表会(小学校1・2年生)

1・2年生が体育科「とびばこあそび」のまとめとして
発表会を行いました。
何段を跳ぶのか自分で選び
元気よく名前を言って、技にチャレンジします。

練習でなかなかできなかったのに
発表会で、みんなの応援をもらいながらチャレンジすると
跳べた!という子もいました。

跳ぶ人のやる気はもちろん
見ている人も気持ちをしっかりとこめて応援した
立派な発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日 みんなであそぼう(小学校1・2年生)

2年生は国語科「だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう」の学習で、あそびについて書かれた本を読み、自分たちにできそうなものを選んで、遊び方を1年生や他の2年生に説明しました。
説明のあと、みんなで実際に遊んでみました。
2年生の説明が上手なので、1年生もすぐにルールを理解し
楽しく遊ぶことができました。
このごろ、1・2年生の交流が多いですが
2年生は、1年生のお手本となれるよう、立派に成長しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日 駅伝大会に向けて

2月19日に開催される駅伝大会に向けて
5・6年生が練習を始めました。
本校からは、5年生3チーム、6年生2チームの
5チームが参加する予定です。

駅伝大会では、1人約1キロメートル走ります。
1回目の練習では、学校の周りを約1キロメートル走り
目安となるタイムを計りました。
少しずつ過去の自分を超えていけるように
こつこつと練習を重ねていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日 スマイルタイム

小学校の縦割り班遊び(スマイルタイム)が 
あと残り2回となりました。
最後は、5年生がリーダーとなって進めるので
6年生にとっては、リーダーとして遊ぶ最後のスマイルタイムです。

最後にふさわしく、先週までの大雪がうそのように
とても天気がよく、絶好のスマイルタイム日和となりました。
6年生が、下級生たちのことを気遣うなか
下級生たちは、楽しそうに元気いっぱいグランドを走り回りました。
いつも優しく下級生たちに声をかけてくれていた6年生。
おつかれさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日 クラブ見学(小学校)2

それぞれのクラブでは
クラブ長さんから、クラブのアピールポイントを教えてもらったり
活動を体験させてもらったりしました。
3年生は、4年生になったら何のクラブに入ろうか
今から楽しみにしているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日 クラブ見学(小学校)1

今年度のクラブも残すところあと2回。
今回は、3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。
4つのクラブをみんなで順番に回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

お知らせ

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014