最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:82
総数:167651
7月「ワイワイらんど」は7月3日(水)9:30〜11:00です。「園庭開放」7月9日(火)11日(木)6日(火)9:00〜10:00「くまさんらんど」7月9日(火)16(火)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」7月11日(木)10:00〜11:00

チョコレートはどこに?

「先生、チョコレートがあるんだよ!」

 小さい組さんが砂場の土の様子を見て教えてくれました。


「本当だ!チョコレートみたいだね!」
「さわると、手にくっつくんだよ!おいしそうでしょう?」

「こっちにもあるんだよ!」
 他にもチョコレートがないか探していました。

 土の様子の違いを感じて、子どもたちなりに表現し、遊んでいます。
画像1
画像2

実験しよう!

「先生、実験しよう!実験したいから手伝ってや!」

「何の実験をするの?」
と聞くと、
「見ててよ〜。泥が多いか少ないかで、泥水の色が違うんだよ〜」

泥水をコップで1杯ずつすくって移しながら、変化を観察していました。


 しばらくすると、泥水にスコップを突っ込んでぐるぐる回しながら
「先生、こうやって回すと、泥水が薄くなるよ。」

「煙みたいなのも、見える!すごい。」

 遊びの中で、水の濃さや色を見て変化を楽しみながら、実験していました。
画像1
画像2
画像3

洗濯します!

 今日は、大きい組さんはサツマイモの苗を植えました。

 苗植えの時に使った軍手を大きい組さんが自分たちで洗ってくれていました。

遊びで削った石けんと洗濯板を使ってごしごし。

しっかり水ですすいで、きれいになりました!


 必要感があると、子ども達はなおさら張り切って仕事をしてくれます。

「ありがとう」「助かるよ〜。」と褒められて、役に立つ喜びを感じて誇らしげな表情でした。
画像1
画像2

考えて

 なかよしハウスの前で砂場の道具がいっぱいあって、大きい組さんが集めていました。

手で持っていこうにも持ちきれずに落としてしまい・・・。

すると、そこへ大きい組さんが台車をもってやってきて、
「これに入れたらいいんじゃない?」


 どうしたらスムーズに片付けができるのか自分で考えて行動していました。
画像1

火を起こすには

「バーベキューしているから、来て〜。」

「お肉を焼くのに火がいる!」

 どこに行ったかと思えば、小さな枝を拾ってきて・・・
「薪を拾ってきたから火を付けるよ。」
「その置き方じゃだめだよ。火が付かない。」

 枝を全部拾って丸く組みなおしていました。
「よく知ってるね!」
「キャンプでするもんね。」

 子ども達は生活経験を遊びに活かして遊んでいます。
そして、友達とイメージを共有して遊んでいます。
画像1
画像2

泡、あわ、あわわ

 今日は、石けんを泡立てて・・・

「先生〜、泡がいっぱいだよ。つるつる〜。」

「カルピスが出来た!」「泡がおいしいですよ〜。」

暑い中で泡の感触を楽しみながら、遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

削りやすいのは

 石けん削りを楽しんでいた子ども達。

小さい組さんが、石けん削りと下の容器が合わなくて試行錯誤。

大きい組さんが「その下は違うんじゃない?」


 大きい組さんは石けん削りの表と裏の違いや穴の大きさの違いにも気付いて使い分けていましたよ。

画像1
画像2
画像3

仲良しになったから

 なかよし会が終わっても、一緒に遊ぶ姿がありました。

大きい組さんがフラフープを転がして遊んだり、手をつないで次に何をするか遊びを考えたりしていました。

「今日は暑いから水のみをしてね!」
と声を掛けると、
「もう二人で行ったよ。ちゃんと声かけたもん。」

 小さい組さんの健康も守る頼もしい大きい組さんです。
画像1
画像2

線路が・・・

「誰か〜、来てくださ〜い!」

 大きな声で助けを求めていたので、どうしたのかなと近づいてみると・・・


「線路が無くて、もみじの部屋の中まで行けません。」


 

 助けを求める声を聞いた大きい組さんが、探して持って来てくれましたが、足りなかったようです。

 遊びが広がってくると、段ボール線路が足りないようです。
さあ、これからどう解決していくのかな?

 遊びの広がりとともに困ったことも出てきますが、そんな瞬間こそ子ども達の学びが始まります。
画像1
画像2

教えて

 手裏剣を作っていましたが、組み合わせ方が難しかったようで、
「先生、教えて〜。」・・・・するとそこに近くで上手に手裏剣を作っていた友達がお助けマンに!

「ここを重ねてね。ここを折って、中に入れるんだよ。」


 丁寧な説明がとっても上手でしたよ。
画像1

よく見て比べて

 先生と一緒に新しいゲームを楽しんでいた大きい組さん。

 ピエロの色と表情をよく見て比べて同じものが出てきたらベルをたたくのですが、今日はとにかく早くベルを鳴らしたくて仕方がなかったようで・・・ベルの音がたくさん響いていました。


「よく見て!」
「あっ、間違えた!」

 最後には、カードの表情に集中するようになり・・・でも今日は、先生の勝ちだったようです。

画像1
画像2
画像3

ルールを守って

 今日は大きい組さんで新しいカードゲームをしていました。

 まずお菓子のカードで家を作りますが、これがなかなか難しい。

どこにどうやって置いたら崩れないかな?

考えてカードを置いていました。


 ルールも一回説明すると、子どもたち同士で教え合って進めていました。
画像1
画像2

どちらが跳ぶかな?

 折り紙で折ったカエルを押して離すと・・・・

「すごい!跳んだ!私もやってみたい!」

 自分でやってみますが、頭を押さえるので上手く跳びません。

どこを押したらいいのか考えて・・・

「やった!跳んだ!」

2匹作っていたので
「どっちが跳ぶかやってみよう!」

 比べっこして遊んでいました。

押す場所や力の入れ具合によって跳び方が変わるので試しながら遊んでいました。
画像1

数を数えて

 大きい組さんが、カードゲームをして遊んでいました。

 順番を守りながら遊んでいました。

でも、ゲームのルールがわからなかったようで、「それなら!」と。子どもたち自身でルールを作り出していました。


 今日は、動物のカードが出たらものまねをしていましたよ。

遊びの中で楽しみを作り出す子ども達です。


画像1
画像2

力加減

 石けん遊びをしていた大きい組さん。

ペットボトルに石けんの泡を作って・・・
「見て見て!泡が出来るんよ。」

 ペットボトルの先に、シャボン玉のような泡ができて・・・
飛ばしてみようと息を吹きかけますが飛ばず。
息の強さを加減していました。

 それを見ていた小さい組さんにもやらせてあげましたが、
力加減が難しかったようです。

「ここをね!押すとこう押すといいんだよ。」
やって見せてあげる大きい組さんでした。
画像1
画像2
画像3

色鬼

「色鬼、色鬼、何色ですか?」


 大きい組さんは、みんなで色鬼を楽しみました。

みんなで声を合わせて掛け声をかけたり、鬼につかまりそうな友達を呼んで助けたり。

 クラスのみんなでいろいろなゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

どこに?

 泥団子を作ろうと、水を汲んできたのに・・・

「あれ?いつの間にか水がなくなった?どこに行ったのかな?」

しばらく触ったり、じっくり見つめたりして考えていました。

どうするかな?と見ていると・・・
もう一度水を汲んできて、じっと見て確かめていました。

「今度は無くならない・・・?でも、泡がなくなった!」


 遊びの中で不思議なことを見つけると、それを確かめてみようとする子ども達。
遊びの中にもたくさんの学びがあります。
画像1

いいにおい!

 石けん遊びが始まり、石けん削りを楽しんでいます。

削るのも楽しんでいますが、
「これ、いいにおい〜!好きなんだよね〜。」

 においも一緒に楽しんでいるようです。

 感触やにおい、音など、子ども達は五感を働かせながら遊んでいます。
画像1
画像2

伸ばして

 小さい組さんが、鉄棒にチャレンジしていました。

先生に
「すごい!しっかり腕を伸ばしてるね。」
と褒められて、とっても嬉しそう。

 褒められてまた頑張る気持ちが出てきたかな?
遊びの中でも、できることをどんどん増やしている小さい組さんです。
画像1

ぼくも作りたい

 あやとりを入れる箱を作っていると・・・・
「僕も作業台作りたい!」
「作業台?つなげて箱を作るってこと?」

 牛乳パックをはさみで切るのはちょっと難しかったようですが、見よう見まねで作っていました。

 すると、別のお友達も「僕も箱を作りたい!」
どこの高さで牛乳パックを切ろうか考えたり、牛乳パックをつなげるためにガムテープの向きを考えて貼ったりしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570