最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:106
総数:167403
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

こぼれるから

 どうしてもといのつなげ方を真っすぐではなく、
横からつなげたいようです。
 でも、水の勢いがよすぎてこぼれてしまっていました。
するとバケツを持ってきてこぼれた水を受けられるようにしていました。
画像1
画像2

だって!

「ねえ、見て見て!大変!水がこぼれてるよ。」

せっかく水を流しているのに、水がこぼれていました。
すると、それを見ていた子が
「だって、このといが下になってるからだよ。」

そこを直しますが、今度は流れた先で水が戻ってきてしまいます。
「だって、上になっていくんだから、のぼるわけないじゃん。」
そう言いながら、道具を持ってきては直していきます。

 科学の芽が育っていて、さらに説明まで上手!
画像1
画像2

つながったよ!

「トンネルがつながったよ!
写真撮って〜。」

 二人で協力してトンネルをつなげていました。
「こっちからはできない?」
次は、4方向からのトンネルつなぎにチャレンジしますが、失敗!
失敗しても、二人でひとしきり笑って
「もう一回作ろう!」

 友達となら失敗だって次につなげられるんだね。
画像1
画像2
画像3

野球の続き

 野球のポジションが増えています。

 打ったら走る!
「走って!走って〜。」
みんなの声が響きます。

 昨日の野球と比べて、ルールが追加されていました。
楽しく遊ぶために、ルールや遊び方を簡単にしたり、
だんだん難しくしたりして工夫するのも大切なことです。
画像1

みんなで楽しむ!

 水鉄砲を小さい組さんが楽しんでいました。
水鉄砲に水を入れるのも、先っぽだけ水に入れて吸い上げる子どもや容器ごと水の中に突っ込んで入れる子どもと、人それぞれ。

 水鉄砲を上に向けて
「こっちの方がいっぱい出るからこれ使う!」「ほら、雨だよ!」
「ぼくはくじら!」
イメージしているのも人それぞれ。
水鉄砲の種類も違うので、ちゃんとイメージに合わせて使い分けているようです。

 そのうち、水が少なくなって。
「これも一緒に入れよう。」と水を一つに合わせて入れたり、
協力して水をくみにいったり、考えて動いていました。
画像1
画像2
画像3

出ちゃうのよ・・・

 といの置き方を工夫したようですが、
水が飛び出してしまい
「出ちゃうのよ・・・。」
「でもこう置きたいの!」

水が飛び出ないようにするには
どうしたらいいのか?
考えているところで今日は時間切れとなりました。
画像1

次はどれを倒す?

 水鉄砲で、おばけや海の生き物をねらって楽しんでいました。
「ちょっと近すぎない?」

当たったら足元に線を引いて、だんだん後ろに下がっていきます。
「当たらないな・・・。」
だんだん難しくなっていき、工夫してねらいます。

 一匹ずつ倒すと、
「次はどれを倒したらいい?足が1本のやつ?」
ねらいを決めて取り掛かります。
画像1
画像2

レストランの開店!

 これまでに作ってきたものを外に出して、
机に「布をかけよう!」とテーブルクロスをかけて、
レストランが開店しました。

 お店の人に料理を頼みましたが、なかなか出てこず、
なぜかなと思うと手袋を準備してました。
今の世の中の様子をよく見ているのでしょうね。
ビニールの上に手を置いて型をとりますが、ぴったりに切りすぎて苦戦。
隙間を一生懸命ふさいで完成させました。

 「レストランに何の料理があるのか分からないな・・・。」
と言うと、「あの本みたいなの作らなくちゃ!」
メニューを作り始めました。
「いくらか分からないけどいいの?」と聞くと、
「ただだから大丈夫です!」
画像1
画像2
画像3

魔球!

 先日山本幼稚園でも野球が開幕しましたが、
投手やバッター、好きなポジションを楽しんでいます。

 今日は投手が二人。一人の投手のすぐ後ろに控えの投手が立っていて、
一人が投げればすぐにもう一人の投手も投げて、バッターは大忙し。
だれも打てない魔球になっていました。

 この先の展開が楽しみです。
画像1

くじらがたくさん

 折り紙でくじらをたくさん作っていました。

いろいろな大きさで、いろいろな色で。
タフロープに並べて付けて
2くじらや5くじらが登場していました。

七夕飾りに変身するのかな?
画像1

そうめんを流そう!

 といを長くつなげて、そうめん流しに挑戦していました。

 途中でそうめんが落ちないようにつなげ方を考えて、
やっては試し、やっては試し。

 いざ、流そう!水を流す人とそうめんをとる人に分かれて。
「あれ、皿と箸がない!」
皿は砂場のおもちゃを使い、箸は園庭をまわって木を探し・・・。

 1回目は1本しかとれなかったけど、2回目はたくさんとれて大喜びでした。
画像1
画像2

段差をつけてゴールまで!

 ビー玉転がしのためのコースづくりをしていました。

 最初は同じ高さで平坦なコースでしたが、だんだん段差をつけて
工夫していました。
「本当にゴールまで行くかな?」
「もっと高いところを伸ばさないと!」

途中、ビー玉よりも大きなボールが出てきて、
「それはトンネルを通らないよ!」
「えっ、通るよ!」
「やってみたら?」

 みんなでいろいろ考えて見事ゴールしていました。
画像1
画像2
画像3

海の生き物登場

 巧技台で遊んでいましたが、その下に青いビニールを貼っていました。

 すると、段ボールを切ってサメが登場!
その後、図鑑を見ながら海の生き物作りが始まりました。
ちゃんと背びれや胸びれがありましたよ。
しかも、切り込みを入れて立てるようになっていました。
画像1
画像2

レジを作らなきゃ

 お店屋さんに行ってみると、たこ焼き屋さんにレジが登場していました。

「ちゃんとおつりやお金を入れるところを作ったんだよ!」
子ども達自身が遊びに必要なものを考えて、作り出しています。

「200円出して買ったら、400円返ってきたよ。」
 渡した代金より多いおつりが来たのはご愛嬌。
そこにちゃんと気付く子もいるんです。
画像1

そうめんは届く?

そうめん流しを楽しんでいました。

 遠くに置かれたたるまでといをつなげようとしますが、
途中でうまく流れなくて落ちてしまいます。
といとといをどうやってつなげるか、
といの高さをどのくらいにするのか、
一生懸命考えます。
画像1
画像2
画像3

いろいろなどろだんご

 水遊びが始まり、地面が水でぬれていたるところでどろ遊びが盛んです。

 あるところでは、表面がつるつるのきれいなどろだんごを作ろうとさら粉をかけては磨き続けていました。
「中に小さな石を入れるのがこつなんだよ!」
そう教えてくれました。

 他のところでは、水の量を多めに感触を楽しみながらどろだんごをたくさん作ってどろだんご屋さんを開こうと準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

どうやったら入るかな?

 水道のところで魚型の容器に水を入れようとしますが・・・
「先生、水が入らない・・・。」
「どうやったら入るかな?」

 その後、魚のおなかを押さえたら水が入ることを知り・・・・ためた水の中で繰り返していました。
画像1
画像2

きれいだね!

 カラーセロハンを使って、星がいっぱい出来てきました。
日の光に当たってきれいです。

今年の七夕の夜はこんなふうにきれいな星が見えるかな?
画像1

急すぎる!

 小さい組さん。二人で車を走らせていました。
一人は板で坂を作って、一人は車を走らせて。
役割分担がきちんとありました。
でも、だんだん坂が急になって・・・。
画像1

自分たちの水筒は自分たちで!

 自由に遊びをするときには、その近くに自分たちのクラスの水筒かごを持っていきます。

さすが大きい組さん。自分たちのものは自分たちで!
一人で運んでいて重そうにしていたら、そっと近寄って
「手伝うよ!」
力を合わせて運びます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570